整形外科

秋山 治彦
科長
秋山 治彦

整形外科とは、人体の支持、運動器疾患を取り扱う領域で、頚から下の内臓を除いた範囲すべてを扱います。骨、軟骨、筋、靭帯、神経の専門家です。取り扱う疾患は多く、小児および成人の骨・関節疾患、脊椎脊髄疾患、骨・軟部腫瘍、骨・関節感染症、骨系統疾患、リウマチ性疾患、手の外科、末梢神経障害、交通・労働災害等による外傷、スポーツ外傷と障害、骨粗鬆症、リハビリテーションなどが含まれます。代表的な症状としては、腰痛、肩こり、関節痛、四肢のしびれや麻痺、歩行障害、四肢・脊椎の変形などです。そういった症状のある場合には、整形外科の受診を勧めます。

主な疾患・診療内容

変形性股関節症

加齢などにより関節軟骨がすり減り、関節が変形・破壊される病気です。症状は股関節痛・可動域制限・歩行障害等です。我が国では臼蓋形成不全や先天性股関節脱臼等が原因で起こる二次性股関節症がほとんどで、女性に多く発生します。 治療は、薬やリハビリ等の保存的治療と手術的治療に分かれますが、当科では、保存的治療に抵抗する患者さんに対する手術を主に行っています。手術は病気の程度(病期)や年齢・活動性等により異なります。病期が軽度で若年の方では、できる限り自分の関節を温存する手術を選択し、股関節の状態に応じて臼蓋回転骨切り術・臼蓋形成術・大腿骨骨切り術を行っています。病期が進行し関節温存が困難な場合には、人工股関節置換術を行います。人工関節は除痛効果に優れ、早期社会復帰も可能ですが、将来再置換術(入れ替え)が必要になることがあります。当科では、その様な患者さんの再置換術にも対応しています。

変形性股関節症

加齢などにより関節軟骨がすり減り、関節が変形・破壊される病気です。症状は股関節痛・可動域制限・歩行障害等です。我が国では臼蓋形成不全や先天性股関節脱臼等が原因で起こる二次性股関節症がほとんどで、女性に多く発生します。 治療は、薬やリハビリ等の保存的治療と手術的治療に分かれますが、当科では、保存的治療に抵抗する患者さんに対する手術を主に行っています。手術は病気の程度(病期)や年齢・活動性等により異なります。病期が軽度で若年の方では、できる限り自分の関節を温存する手術を選択し、股関節の状態に応じて臼蓋回転骨切り術・臼蓋形成術・大腿骨骨切り術を行っています。病期が進行し関節温存が困難な場合には、人工股関節置換術を行います。人工関節は除痛効果に優れ、早期社会復帰も可能ですが、将来再置換術(入れ替え)が必要になることがあります。当科では、その様な患者さんの再置換術にも対応しています。

変形性膝関節症

関節の軟骨がすり減り変形や痛みを生じ、日常生活に支障を来す疾患です。中高年女性に多く、日本では2500万人がかかっていると言われています。我々は治療として、可能な限りご自身の膝関節を温存するような、高位脛骨骨きり術(HTO)やその他の膝周囲骨切り術を積極的に行っています。自分の膝が残ることで、スポーツ復帰が可能となる患者さんも見えます。ご高齢の方や変形が進行した患者さんには、術後比較的侵襲の少ない単顆型人工膝関節(UKA)を行い早期の回復を目指します。変形が強い患者さんには人工膝関節全置換術(TKA)を行い、積極的に下肢の機能改善を図ります。治療をする事で、寝たきり、要介護の予防に努め、積極的で楽しいシニアライフを送るための手助けを行っています。

変形性膝関節症

関節の軟骨がすり減り変形や痛みを生じ、日常生活に支障を来す疾患です。中高年女性に多く、日本では2500万人がかかっていると言われています。我々は治療として、可能な限りご自身の膝関節を温存するような、高位脛骨骨きり術(HTO)やその他の膝周囲骨切り術を積極的に行っています。自分の膝が残ることで、スポーツ復帰が可能となる患者さんも見えます。ご高齢の方や変形が進行した患者さんには、術後比較的侵襲の少ない単顆型人工膝関節(UKA)を行い早期の回復を目指します。変形が強い患者さんには人工膝関節全置換術(TKA)を行い、積極的に下肢の機能改善を図ります。治療をする事で、寝たきり、要介護の予防に努め、積極的で楽しいシニアライフを送るための手助けを行っています。

肩腱板断裂

腱板は肩関節を安定化させる組織の一つですが、この腱板が切れる腱板断裂は外傷を契機として出現することがありますが、特別なきっかけが思い当たらない場合もあります。夜間痛や動作時痛といった肩痛症状が出現し、時に肩の挙上障害をきたすことがあります。中年期以降に多く認められるため。50肩として思われていることも多いです。保存療法(リハビリ・注射療法)がまずは行われますが、症状の改善が乏しい時は手術療法を検討することもあります。当科では肩痛の解剖学的評価、肩周囲の機能評価などを行い保存療法・手術療法を検討していきます。手術療法は内視鏡を用い詳細な術中評価ののち、腱板修復行っております。また腱板断裂が広範囲になり理学療法でも挙上障害が改善せず、関節が変形し腱板の修復が困難な場合は、適応に応じリバース型人工肩関節置換術を行っています。

肩腱板断裂

腱板は肩関節を安定化させる組織の一つですが、この腱板が切れる腱板断裂は外傷を契機として出現することがありますが、特別なきっかけが思い当たらない場合もあります。夜間痛や動作時痛といった肩痛症状が出現し、時に肩の挙上障害をきたすことがあります。中年期以降に多く認められるため。50肩として思われていることも多いです。保存療法(リハビリ・注射療法)がまずは行われますが、症状の改善が乏しい時は手術療法を検討することもあります。当科では肩痛の解剖学的評価、肩周囲の機能評価などを行い保存療法・手術療法を検討していきます。手術療法は内視鏡を用い詳細な術中評価ののち、腱板修復行っております。また腱板断裂が広範囲になり理学療法でも挙上障害が改善せず、関節が変形し腱板の修復が困難な場合は、適応に応じリバース型人工肩関節置換術を行っています。

頚髄症

頚部の脊髄症(頚髄症)は、脊椎の老化、靱帯骨化症、首の椎間板ヘルニアなどが原因で脊髄が圧迫されて手足が麻痺するものであり、比較的頻度の高い疾患です。首のいたみ、肩こり、手のしびれ感などで始まり、進行すると箸が持ちにくくなったり、書字がへたになったり、さらに歩行困難、排尿や排便が困難となることもあります。診断は、レントゲン、MRI、CTなどの画像所見と運動感覚障害を示す診察所見を合わせて行います。一般的に薬、注射、リハビリテーションなどの保存的治療がまず試みられます。数ヶ月の保存的治療にて改善しない場合や麻痺が進行し日常生活に支障が出ている場合には、手術的治療が行われます。手術の時期が遅れると脊髄が障害されるおそれがあります。脊髄が一度障害されると、神経に治らない傷が生じ大きな後遺症を残すことがあります。手遅れになる前に適切な時期に、よいタイミングで治療を受けることをおすすめします。頚髄症に対する手術は、大きく前方手術(前方固定術)と後方手術(椎弓形成術)に分けられます。病変の部位、骨の配列、年齢などから最適な治療を選びます。

頚髄症

頚部の脊髄症(頚髄症)は、脊椎の老化、靱帯骨化症、首の椎間板ヘルニアなどが原因で脊髄が圧迫されて手足が麻痺するものであり、比較的頻度の高い疾患です。首のいたみ、肩こり、手のしびれ感などで始まり、進行すると箸が持ちにくくなったり、書字がへたになったり、さらに歩行困難、排尿や排便が困難となることもあります。診断は、レントゲン、MRI、CTなどの画像所見と運動感覚障害を示す診察所見を合わせて行います。一般的に薬、注射、リハビリテーションなどの保存的治療がまず試みられます。数ヶ月の保存的治療にて改善しない場合や麻痺が進行し日常生活に支障が出ている場合には、手術的治療が行われます。手術の時期が遅れると脊髄が障害されるおそれがあります。脊髄が一度障害されると、神経に治らない傷が生じ大きな後遺症を残すことがあります。手遅れになる前に適切な時期に、よいタイミングで治療を受けることをおすすめします。頚髄症に対する手術は、大きく前方手術(前方固定術)と後方手術(椎弓形成術)に分けられます。病変の部位、骨の配列、年齢などから最適な治療を選びます。

腰部脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア

腰部の脊柱管狭窄症(せきちゅうかん きょうさくしょう)は、中高年の方に起こる疾患です。脊椎が年齢的な変化で傷んでくると脊髄神経が骨や靭帯で圧迫されて足にしびれを生じ、長い距離の歩行が困難になります。椎間板ヘルニアは比較的若年者におこり、片側の太ももの後ろから足にかけてのしびれ感がおこります。近年、医療技術の発展にともない、外科手術の低侵襲化が進んでいます。腰椎の手術においても、「小さい切開で治す」「手術後の痛みが少ない」手術が可能となりました。低侵襲な手術は術後の痛みが少なく、早期の社会復帰を実現します。脊柱管狭窄症の場合には、手術顕微鏡を使用して、小切開で良好な視野の手術が得られますので、安全に手術を行うことができます。椎間板ヘルニアに対しては、脊椎内視鏡を用いて2cmより小さな切開でヘルニアを摘出することが可能です。

腰部脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア

腰部の脊柱管狭窄症(せきちゅうかん きょうさくしょう)は、中高年の方に起こる疾患です。脊椎が年齢的な変化で傷んでくると脊髄神経が骨や靭帯で圧迫されて足にしびれを生じ、長い距離の歩行が困難になります。椎間板ヘルニアは比較的若年者におこり、片側の太ももの後ろから足にかけてのしびれ感がおこります。近年、医療技術の発展にともない、外科手術の低侵襲化が進んでいます。腰椎の手術においても、「小さい切開で治す」「手術後の痛みが少ない」手術が可能となりました。低侵襲な手術は術後の痛みが少なく、早期の社会復帰を実現します。脊柱管狭窄症の場合には、手術顕微鏡を使用して、小切開で良好な視野の手術が得られますので、安全に手術を行うことができます。椎間板ヘルニアに対しては、脊椎内視鏡を用いて2cmより小さな切開でヘルニアを摘出することが可能です。

関節リウマチ

関節リウマチは、関節(特に手指や足といった小さな関節が多い)の腫れや痛みで発症する病気です。診断や治療の遅れにより病状が進行すると、痛みだけではなく関節の変形が進行していき、結果として機能障害につながることで日常生活に悪影響を及ぼします。現在は多くの抗リウマチ薬が開発され使用できるようになったことで、早期に診断し適切な治療を開始することで関節リウマチの進行を抑制する事が可能となってきました。治療開始時点で既に関節が壊れ始めている場合には、薬物治療を行うだけではなく、機能障害に応じて手術治療も検討していく必要もあります。当科では関節リウマチに対して、薬物治療と手術治療を総合的に行っています。

関節リウマチ

関節リウマチは、関節(特に手指や足といった小さな関節が多い)の腫れや痛みで発症する病気です。診断や治療の遅れにより病状が進行すると、痛みだけではなく関節の変形が進行していき、結果として機能障害につながることで日常生活に悪影響を及ぼします。現在は多くの抗リウマチ薬が開発され使用できるようになったことで、早期に診断し適切な治療を開始することで関節リウマチの進行を抑制する事が可能となってきました。治療開始時点で既に関節が壊れ始めている場合には、薬物治療を行うだけではなく、機能障害に応じて手術治療も検討していく必要もあります。当科では関節リウマチに対して、薬物治療と手術治療を総合的に行っています。

軟部腫瘍

軟部腫瘍は体中のどこにでもできるできもので、しこりとして触れて気づかれることが多いです。痛みを伴わないことが多いため、かなり大きくなってからやっと気づいたり、ほかの人に言われて初めてわかることもよくあります。多くの場合は良性ですが、悪性のこともあり、その区別は容易ではありません。悪性でも痛みなどの自覚症状がないことの方が多く、痛くないから放っておくというのは間違いです。また、大きさや硬さ、できている場所や大きくなるスピードなども参考にはなりますが、それだけで良性か悪性かの正確な判断はできません。軟部腫瘍の診断および治療は骨軟部腫瘍専門医でないと難しいことが多く、きちんとした検査なしに安易に手術でとってしまうのは非常に危険です。しこりが気になる方は早期の受診をお勧めします。

軟部腫瘍

軟部腫瘍は体中のどこにでもできるできもので、しこりとして触れて気づかれることが多いです。痛みを伴わないことが多いため、かなり大きくなってからやっと気づいたり、ほかの人に言われて初めてわかることもよくあります。多くの場合は良性ですが、悪性のこともあり、その区別は容易ではありません。悪性でも痛みなどの自覚症状がないことの方が多く、痛くないから放っておくというのは間違いです。また、大きさや硬さ、できている場所や大きくなるスピードなども参考にはなりますが、それだけで良性か悪性かの正確な判断はできません。軟部腫瘍の診断および治療は骨軟部腫瘍専門医でないと難しいことが多く、きちんとした検査なしに安易に手術でとってしまうのは非常に危険です。しこりが気になる方は早期の受診をお勧めします。

手の疾患

手外科とは手指だけでなく、肘を含めた上肢全体の機能再建をおこなう整形外科系の専門領域です。手の中には、運動器外科に関するあらゆる組織(関節・神経・筋肉・腱)が精緻な構造で存在しており、手術治療には手術用拡大鏡(ルーペ)や手術用顕微鏡を用いた非常に細かい操作(マイクロサージャリー)が必要になります。骨折や腱の断裂等の外傷や末梢神経の圧迫・障害による機能障害、変形性関節症や関節リウマチに伴う肘から手指までの変形、先天異常等が主な対象疾患となります。また手指切断など一度、人体から離れ落ちた部分を元にもどすことや、外傷や悪性腫瘍切除術によって生じた組織欠損・機能障害に対して、マイクロサージャリー技術を用いて組織移植・機能再建手術を行っています。

手の疾患

手外科とは手指だけでなく、肘を含めた上肢全体の機能再建をおこなう整形外科系の専門領域です。手の中には、運動器外科に関するあらゆる組織(関節・神経・筋肉・腱)が精緻な構造で存在しており、手術治療には手術用拡大鏡(ルーペ)や手術用顕微鏡を用いた非常に細かい操作(マイクロサージャリー)が必要になります。骨折や腱の断裂等の外傷や末梢神経の圧迫・障害による機能障害、変形性関節症や関節リウマチに伴う肘から手指までの変形、先天異常等が主な対象疾患となります。また手指切断など一度、人体から離れ落ちた部分を元にもどすことや、外傷や悪性腫瘍切除術によって生じた組織欠損・機能障害に対して、マイクロサージャリー技術を用いて組織移植・機能再建手術を行っています。