医療従事者の方へ
患者さんへの治療や種々のケアを含む
専門的なサポートを行っています
患者さんや担当医師の中には、「まだまだ頑張って治療中だから緩和ケアを受けるのは抵抗がある」と思われる方もいらっしゃると思います。
これは、以前の緩和ケアが終末期、いわゆるターミナルケアに近かったため最期に受ける医療という印象が強いためです。これに対し現在の緩和ケアの概念は、「緩和ケアは診断時から継続して、治療と並行して受ける医療」です。
実際に早期から緩和ケアを受けたほうが治療中のQOLが向上し、予後にも良い影響があったという報告もあります。
当院の緩和医療チームは、主治医による身体・精神症状のコントロールの必要性及び患者さんの要望に応じての依頼を受け、患者さんへの治療や種々のケアを含む専門的なサポートを行っています。
週1回の緩和医療チームカンファレンスを開催し、現状・問題点・解決策などを話し合い、必要に応じてチーム以外の専門家の応援も依頼しています。さらに、必要時に病棟でのケースカンファレンスを開催し、主治医・担当病棟スタッフと情報共有しています。
また、当院のような急性期病院ではなく緩和ケア病棟やホスピスで過ごすほうが患者さんやご家族にとってよりよいと判断される状況では、十分な話し合いのもと主治医、総合患者サポートセンターと連携して希望に沿った医療・看護等が提供できるような療養場所の決定をサポートします。
また、地域のかかりつけ医とともに当院内外で連携した共同診察を積極的に行い、早い段階からの緩和医療の導入をはかり、退院後も協力・連携を保ち緩和医療を継続できるよう努めています。
当院の緩和ケアの取り組み
- 週1回の緩和医療チームカンファレンス
- 病棟でのケースカンファレンスを開催し情報共有
- 希望に沿った医療・看護等が提供できるような療養場所の決定をサポート
- 地域のかかりつけ医とともに当院内外で連携した共同診察
教育・研修
緩和ケアセンターでは、定期的にがん等の診療に携わる全ての医師・歯科医師、またこれらの医師・歯科医師と協働し、緩和ケアに従事するその他の医療従事者を対象とした緩和ケア研修会や、医師・看護師・作業療法士等、多職種の医療従事者を対象とした在宅緩和ケア推進のための研修会などを行っています。
院内外問わず、多くの医療従事者の方にご参加いただいております。
緩和ケア研修会
「緩和ケア研修会」は、がんその他の特定の疾病において適切に緩和ケアが提供されるよう、がん等の診療に携わる全ての医療従事者が基本的な緩和ケアについて正しく理解し、緩和ケアに関する知識や技術、態度を修得することを目的として開催しています。また、研修会を修了されますと、厚生労働省健康局長より修了証書が交付されます。
ここでは、開催された「緩和ケア研修会」の内容や開催時の様子などを随時更新しています。
その他の研修会
緩和ケアセンターでは、定期的に講師を迎え、在宅緩和ケアの質向上への取り組みや実例をもとにした講演会や、支援側のコミュニケーション能力についてなど、「在宅緩和ケア推進」をもとにさまざまさテーマで研修および講演会を行っています。院内外から多くの医療従事者の方にご参加いただいております。
ここでは、開催された講演会の内容や開催時の様子などを随時更新しています。
事例検討会
岐阜大学医学部附属病院とさまざまな医療機関の医師が共催し、患者さんの病態に応じた適切ながん医療を提供できるよう、意見交換・共有・検討・確認等を行っています。
ここでは、開催された検討会の内容や開催時の様子などを随時更新しています。
がん療養サポートパス
がん療養サポートパスとは、がんになられた患者さんやご家族が安心して療養できるように地域のかかりつけ医、もしくは在宅医・がん治療専門病院が協力して患者さんをサポートするための診療記録帳です。
がん治療専門病院の対応記録や各医療機関の連絡先、患者さんのお気持ちやプロフィール、療養記録などの情報を記載します。