活動報告

医療従事者向け講演会「心房細動と脳卒中に関する最新の治療 in 岐阜」が開催されました

 2025年3月13日(木)医療従事者向け講演会「心房細動と脳卒中に関する最新の治療 in 岐阜」がオンライン開催されました。  3月9日は語呂合わせで脈の日(39・みゃく)と制定されおり、心房細動週間に合わせ、センター初の医療従事者向けイベントとなりました。岐阜大学医学部附属病院より循環器内科、心臓血管外科、脳神経外科 また、岐阜ハートセンターより循環器内科の医師を講師に招き、最新の治療について講演いただきました。  県内医療機関の医療従事者53名の方に参加いただき、様々な治療方法について具体的に知る機会となり、理解が深まったというご意見をいただきました。

詳細を見る

医療従事者向け勉強会「心不全緩和ケア勉強会vol. 1 ~心不全緩和ケアってなに?~」が開催されました

 2025年3月5日(水)心不全緩和ケア勉強会特別企画「心不全緩和ケア勉強会vol. 1 ~心不全緩和ケアってなに?~」が開催されました。  名古屋掖済会病院 緩和ケア内科部長 小島 美保 先生を講師としていお迎えし『心不全緩和ケアって何?〜何をするの?何が変わるの?〜』というタイトルで、心不全の緩和ケアを中心に緩和ケアの基礎的な内容についての講演いただきました。  当日は、オンライン配信と現地参加者を含め当院スタッフや県内医療機関より約55名の皆様にご参加いただきました。講演終了後は現地参加者との質疑応答の時間も設けられ、実際の業務に活かしていきたいという声が聞かれました。

詳細を見る

県民公開講座「岐大流熱烈心臓病教室」を開催しました

 2025年2月16日にじゅうろくプラザにて「岐大流熱烈心臓病教室」を開催しました。  イベントでは当院の循環器内科・心臓血管外科の医師による「動悸・息切れ」にまつわる講演がされました。当日は75名の方が資料を片手に熱心に講演を聞かれる姿が見られました。

詳細を見る

「世界脳卒中デー院内イベント」を開催しました

 2024年10月28日~11月1日に岐阜大学病院イベントホールにて、「世界脳卒中デー院内イベント」を開催しました。  10月29日は世界脳卒中機構が結成された記念日として「世界脳卒中デー」とされています。 それにあわせ、当センターでは脳卒中予防についての啓発イベントとしてバナースタンドや啓発品を掲示をおこないました。  10月28日には、当院の脳卒中に関わる医師・理学療法士・管理栄養士による講演と、専門職種へ直接相談ができる出張!相談窓口や、検脈・血圧測定ができるイベントを開催しました。イベントには約40名の方が参加され、メモを取りながら真剣に講演を聞く姿や、家族そろって相談に訪れる姿が見られました。

詳細を見る

「8月10日は健康ハートの日 多職種・多分野連携で進化続ける心臓病治療」(岐阜県脳卒中・心臓病等総合支援センター)が岐阜新聞に掲載されました

「8月10日は健康ハートの日 多職種・多分野連携で進化続ける心臓病治療」(岐阜県脳卒中・心臓病等総合支援センター)が岐阜新聞に掲載されました。(岐阜新聞 2024 年8 月10日付掲載(広告特集))

詳細を見る

「心臓病の治療法 県内病院が紹介 岐阜市でイベント」(岐阜県脳卒中・心臓病等総合支援センター)が岐阜新聞に掲載されました

心臓病の治療法 県内病院が紹介 岐阜市でイベント」(岐阜県脳卒中・心臓病等総合支援センター)が岐阜新聞に掲載されました。(岐阜新聞 2024 年8 月11 日付掲載)

詳細を見る