平成27年度 岐阜大学医学部附属病院 病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞のICD10別患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 1117 | 482 | 397 | 718 | 1117 | 1614 | 3188 | 3392 | 1205 | 79 |
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070560xx99x0xx | 全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患 手術なし 手術・処置等2 なし | 42 | 23.55 | 18.15 | 9.52 | 60.29 | |
040080x099x0xx | 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし | 12 | 12.08 | 14.34 | 8.33 | 72.75 | |
100070xxxxxxxx | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) | 11 | 21.09 | 15.35 | 0 | 56.09 |
内科では、特定疾患(難病)に該当する患者さんや、診断がつかない原因不明の患者さんの入院が多くなっています。最も多い疾患は、全身性臓器障害を伴う自己免疫疾患で、具体的には①皮膚筋炎/多発性筋炎、②全身性エリテマトーデス、③リウマチ性多発筋痛症です。
※院内標榜科である、総合内科を表示しています。
※院内標榜科である、総合内科を表示しています。
消化器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060020xx04x0xx | 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 手術・処置等2 なし | 126 | 8.98 | 9.2 | 0 | 71.22 | |
060050xx97x0xx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし | 100 | 10.12 | 11.98 | 2 | 72.94 | |
060100xx02xxxx | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 | 81 | 4.22 | 7.53 | 1.23 | 66.46 |
消化器内科で最も多い症例は、早期の胃がんです。深達度(深さ)が粘膜下層の比較的浅く、リンパ節に転移している可能性が極めて小さい病変は、内視鏡下で高周波ナイフを用いて、テレビモニターを見ながら病巣周囲の粘膜を切開する粘膜下層剥離術(ESD)を施行します。
肝臓に出来た「原発性肝がん」と別の臓器から転移した「転移性肝がん」に対して、がんに栄養を運んでいる血管に塞栓物質を注入して人工的にふさぎ、肝動脈を詰まらせ兵糧攻めにする治療(肝動脈塞栓療法)を年間約100件施行しています。
大腸の良性腫瘍(ポリープや腺腫など)の切除の方法には、内視鏡的ポリープ切除術(ポリペクトミー)、内視鏡的粘膜切除術(EMR)があり、病変の大きさや肉眼で見た形(肉眼型)、部位などによって治療方法が決定されます。大腸の内側から腫瘍を切除するため、手術と比べて入院期間も短く切除後も大腸が温存され、外科的手術と比べて患者さんへの体の負担が少ない治療です。
肝臓に出来た「原発性肝がん」と別の臓器から転移した「転移性肝がん」に対して、がんに栄養を運んでいる血管に塞栓物質を注入して人工的にふさぎ、肝動脈を詰まらせ兵糧攻めにする治療(肝動脈塞栓療法)を年間約100件施行しています。
大腸の良性腫瘍(ポリープや腺腫など)の切除の方法には、内視鏡的ポリープ切除術(ポリペクトミー)、内視鏡的粘膜切除術(EMR)があり、病変の大きさや肉眼で見た形(肉眼型)、部位などによって治療方法が決定されます。大腸の内側から腫瘍を切除するため、手術と比べて入院期間も短く切除後も大腸が温存され、外科的手術と比べて患者さんへの体の負担が少ない治療です。
血液・感染症内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
130030xx99x40x | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし | 40 | 26.85 | 17.69 | 5 | 61 | |
130030xx97x40x | 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし | 27 | 40.19 | 36.93 | 18.52 | 70.93 | |
130010xx97x2xx | 急性白血病 手術あり 手術・処置等2 2あり | 21 | 45.24 | 43.59 | 0 | 54.86 |
血液・感染症内科では、白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫などの造血器腫瘍、再生不良性貧血・骨髄異形成症候群・発作性夜間血色素尿症などの骨髄不全症候群、鉄欠乏症・ビタミンB12欠乏症、葉酸欠乏症などの貧血、特発性血小板減少性紫斑病・自己免疫性溶血性貧血などの自己免疫系血液疾患、血友病などの凝固障害や血栓性疾患、さらにHIV感染症の診療をしています。
「非ホジキンリンパ腫」で最も多いDPCが、抗がん剤のひとつである「リツキサン」を使用したもので40件となっています。2番目の同疾患もリツキサンを使用していますが、ここでの「手術あり」とは輸血も含まれていて、27件中14件が輸血を施行しています。この輸血については、3番目の「急性白血病」も同様で21件中19件が施行されています。
標準的な治療法が定まっている疾患に対しては標準療法を施行していますが、難治性の造血器腫瘍などには造血器幹細胞移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植、臍帯血移植)を施行しています。
「非ホジキンリンパ腫」で最も多いDPCが、抗がん剤のひとつである「リツキサン」を使用したもので40件となっています。2番目の同疾患もリツキサンを使用していますが、ここでの「手術あり」とは輸血も含まれていて、27件中14件が輸血を施行しています。この輸血については、3番目の「急性白血病」も同様で21件中19件が施行されています。
標準的な治療法が定まっている疾患に対しては標準療法を施行していますが、難治性の造血器腫瘍などには造血器幹細胞移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植、臍帯血移植)を施行しています。
循環器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050050xx99100x | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 427 | 2.85 | 3.07 | 0 | 71.19 | |
050050xx0200xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし | 185 | 3.4 | 4.87 | 0 | 71.81 | |
050070xx01x0xx | 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2 なし | 88 | 5.38 | 5.68 | 1.14 | 61.65 |
循環器内科では、狭心症、慢性虚血性心疾患の症例が多く、続いて頻脈性不整脈の症例を多く治療しています。
狭心症等に対して「心臓カテーテル法(略称:心カテ)」は、年間で998件施行し最も多い症例です。心臓内までカテーテルを挿入し、血管造影や血管内超音波検査等の様々な検査を施行します。
「経皮的冠動脈形成術(PCI)」は、冠動脈内にバルーン(風船)やステント(メッシュ状の金属製の筒)を挿入し、血管を拡張させる治療が最も一般的で、291件と多くの患者さんを治療しています。また、「経皮的カテーテル心筋焼灼術」は、不整脈を引き起こす心臓内の局所にカテーテルを挿入し焼くことで正常のリズムを取り戻す治療方法です。
このように、カテーテルを用いて心臓内に直接アプローチする治療方法が主流であり、入院期間は全国の平均在院日数と比べて短いです。
狭心症等に対して「心臓カテーテル法(略称:心カテ)」は、年間で998件施行し最も多い症例です。心臓内までカテーテルを挿入し、血管造影や血管内超音波検査等の様々な検査を施行します。
「経皮的冠動脈形成術(PCI)」は、冠動脈内にバルーン(風船)やステント(メッシュ状の金属製の筒)を挿入し、血管を拡張させる治療が最も一般的で、291件と多くの患者さんを治療しています。また、「経皮的カテーテル心筋焼灼術」は、不整脈を引き起こす心臓内の局所にカテーテルを挿入し焼くことで正常のリズムを取り戻す治療方法です。
このように、カテーテルを用いて心臓内に直接アプローチする治療方法が主流であり、入院期間は全国の平均在院日数と比べて短いです。
腎臓内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110280xx991x0x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 あり 定義副傷病 なし | 25 | 3.08 | 7.47 | 0 | 46.6 | |
110280xx02x00x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 24 | 5.17 | 9.71 | 0 | 68.5 | |
110280xx99000x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | - | - | 13.64 | - | - |
腎臓内科では、慢性腎炎症候群、慢性間質性腎炎、慢性腎不全の症例を多く治療しています。入院期間は、全国の平均在院日数と比べて短く、精査目的による腎生検が25人と多く、内シャント設置術等による入院が24人となっています。
呼吸器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx9904xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり | 267 | 10.58 | 13.38 | 0.37 | 69.09 | |
040040xx99100x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 200 | 3.27 | 3.29 | 0 | 69.01 | |
040040xx9908xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 8あり | 49 | 7.67 | 11.62 | 0 | 63.61 |
呼吸器内科では、肺がんの症例を最も多く治療しています。肺がんの治療方法は、主に化学療法(抗がん剤)と放射線療法ですが、「小細胞肺がん」か「非小細胞肺がん」かを判別し、さらにステージ分類(進行状況)を確認することで、治療内容が変わってきます。肺がんの化学療法に用いる抗がん剤は、現在多くの種類があります。
なお、肺がんと確定診断する際には「気管支鏡検査」を実施しますが、年間396件の患者さんがこの検査を施行しています。検査結果後に具体的な治療方針を決定します。
なお、肺がんと確定診断する際には「気管支鏡検査」を実施しますが、年間396件の患者さんがこの検査を施行しています。検査結果後に具体的な治療方針を決定します。
糖尿病代謝内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100070xxxxxxxx | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) | 129 | 15.62 | 15.35 | 0 | 62.63 | |
100180xx99000x | 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 26 | 4.58 | 6.55 | 0 | 55.12 | |
100060xxxxxxxx | 1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) | - | - | 14.3 | - | - |
糖尿病代謝内科では、糖尿病の症例を最も多く治療しています。「糖尿病」には、1型と2型がありますが、1型は膵臓のβ細胞が壊れてインスリンが全く分泌されなくなり、子供や若い方に多く発症します。2型は遺伝的要素が強く、肥満や運動不足で発症し、インスリンが出にくくなったり、分泌のタイミングが悪くなります。患者数は2型が非常に多いです。教育目的、血糖のコントロール目的で入院することが殆どですが、2型は自覚症状がありません。
「副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍」の中で一番多い疾患は、「原発性アルドステロン症」で26件中13件ありました。「原発性アルドステロン症」とは、副腎皮質から分泌されるアルドステロンと呼ばれるステロイドホルモンの分泌が過剰になり起こる病気です。このアルドステロンが過剰になると、腎性高血圧になるほか、血液中のカリウムが減って筋力が低下したりします。高血圧症の患者さんの5~10%がこの疾患です。
「副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍」の中で一番多い疾患は、「原発性アルドステロン症」で26件中13件ありました。「原発性アルドステロン症」とは、副腎皮質から分泌されるアルドステロンと呼ばれるステロイドホルモンの分泌が過剰になり起こる病気です。このアルドステロンが過剰になると、腎性高血圧になるほか、血液中のカリウムが減って筋力が低下したりします。高血圧症の患者さんの5~10%がこの疾患です。
内分泌内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100070xxxxxxxx | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) | 64 | 15.41 | 15.35 | 0 | 60.55 | |
070560xx99x0xx | 全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患 手術なし 手術・処置等2 なし | 17 | 44.18 | 18.15 | 11.76 | 47.71 | |
100180xx99000x | 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 17 | 4.76 | 6.55 | 0 | 53.41 |
内分泌内科では、体の防御機構に大事な免疫システムの異常によって起こる病気と、体の働きをコントロールするホルモン(内分泌)の異常によって起こる病気を専門とします。ホルモンはさまざまな内分泌臓器(下垂体、甲状腺、副腎、膵、消化管など)から分泌されます。内分泌疾患としては聞きなれない病気が多いですが、高血圧の患者さんにもホルモン異常が隠れていることがあります。また、免疫異常から発生する病気には、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症などを代表とした膠原病があります。
2型糖尿病の症例を最も多く治療しており、続いて全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患及び副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍を治療しています。
2型糖尿病の症例を最も多く治療しており、続いて全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患及び副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍を治療しています。
神経内科・老年内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010155xxxxx00x | 運動ニューロン疾患等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 23 | 12.26 | 15.23 | 4.35 | 67.48 | |
010170xx99x10x | 基底核等の変性疾患 手術なし 手術・処置等2 あり 定義副傷病 なし | 22 | 8.5 | 18.04 | 0 | 65.64 | |
010090xxxxx0xx | 多発性硬化症 手術・処置等2 なし | 16 | 16.63 | 14.83 | 12.5 | 48.44 |
神経内科・老年内科では、「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」を代表とする「運動ニューロン疾患」の患者さんを多く診ております。運動ニューロン疾患は、運動神経が選択的に障害される、進行性の神経変性疾患であり、現時点においては、症状の進行を緩やかにする治療はありますが、根本的な治療法がなく、特定疾患に指定されている代表的な神経難病です。病初期の段階では、確定診断が困難であり、県内のあらゆる施設から患者さんをご紹介いただいております。
「基底核等の変性疾患」とは、大脳基底核と呼ばれる部位を中心とした神経変性疾患であり、パーキンソン病やパーキンソン関連疾患が該当します。後者に関しては、多系統萎縮症や進行性核上性麻痺などが該当します。いずれも神経難病として特定疾患に指定されています。
多発性硬化症は、免疫性神経疾患の代表的疾患であり、中枢神経障害の再発・寛解を繰り返すのが特徴です。急性期にはステロイドパルス療法が、寛解期にはインターフェロン療法などの再発予防治療が必要となります。多発性硬化症も特定疾患に指定されております。
このように、神経内科・老年内科では、多くの神経難病の診断・治療・ケアを行っています。
「基底核等の変性疾患」とは、大脳基底核と呼ばれる部位を中心とした神経変性疾患であり、パーキンソン病やパーキンソン関連疾患が該当します。後者に関しては、多系統萎縮症や進行性核上性麻痺などが該当します。いずれも神経難病として特定疾患に指定されています。
多発性硬化症は、免疫性神経疾患の代表的疾患であり、中枢神経障害の再発・寛解を繰り返すのが特徴です。急性期にはステロイドパルス療法が、寛解期にはインターフェロン療法などの再発予防治療が必要となります。多発性硬化症も特定疾患に指定されております。
このように、神経内科・老年内科では、多くの神経難病の診断・治療・ケアを行っています。
心臓血管外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050163xx03x10x | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし | 35 | 14.74 | 16.65 | 0 | 76.34 | |
050163xx02x1xx | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの)等 手術・処置等2 1あり | 17 | 19.18 | 22.62 | 0 | 71.12 | |
050163xx99000x | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 12 | 4.42 | 8.67 | 0 | 75.67 |
心臓血管外科では、胸部や腹部の大動脈瘤に対する治療に多く取り組んでいます。破裂する前のものを「非破裂性大動脈瘤」と呼びます。
基本的に動脈瘤の外科的治療は、動脈瘤を切除し、その部分を人工血管で置き換える方法を施行します。
ステントグラフトによる治療は、ステントと呼ばれる金属のバネの部分とそれを被覆するグラフトと呼ばれる人工血管から出来ています。腹や胸を切開することなく、足の付け根の動脈からカテーテルを使用して、このバネ付き人工血管を大動脈瘤部分に留置することにより、破裂の危険がなくなります。通常の手術に比べ患者さんへの体の負担が少なく、入院期間も短くなります。
「大動脈瘤切除」は従来の開腹による手術になりますが、「ステントグラフト」と比べて患者さんへの体の負担は大きくなります。
これらの手術方法は、動脈瘤がある血管の場所によって最も最適な方法を選択することになります。
基本的に動脈瘤の外科的治療は、動脈瘤を切除し、その部分を人工血管で置き換える方法を施行します。
ステントグラフトによる治療は、ステントと呼ばれる金属のバネの部分とそれを被覆するグラフトと呼ばれる人工血管から出来ています。腹や胸を切開することなく、足の付け根の動脈からカテーテルを使用して、このバネ付き人工血管を大動脈瘤部分に留置することにより、破裂の危険がなくなります。通常の手術に比べ患者さんへの体の負担が少なく、入院期間も短くなります。
「大動脈瘤切除」は従来の開腹による手術になりますが、「ステントグラフト」と比べて患者さんへの体の負担は大きくなります。
これらの手術方法は、動脈瘤がある血管の場所によって最も最適な方法を選択することになります。
呼吸器外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx97x0xx | 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2 なし | 134 | 13.39 | 13.03 | 0 | 66.85 | |
040200xx01x00x | 気胸 肺切除術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | - | - | 9.68 | - | - | |
040010xx01x0xx | 縦隔悪性腫瘍、縦隔・胸膜の悪性腫瘍 縦隔悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし | - | - | 11.76 | - | - |
呼吸器外科では、胸の中にある臓器の一つで呼吸をつかさどる肺の様々な疾患及び縦隔と呼ばれる肺と心臓に囲まれる部位の疾患に対して外科的治療を施行します。年間134件中102件が胸腔鏡による肺切除です。胸腔鏡手術は、内視鏡を側腹部から挿入し、テレビモニターを見ながら病巣を切除しますが、従来の開胸手術と比べて患者さんへの体の負担が少なく、入院期間も短縮出来ます。しかし、がんがかなり進行した状態では開胸手術を施行することが多くなります。
このほかには、気胸での肺切除や縦隔や胸膜のがんに対する手術も施行しています。
このほかには、気胸での肺切除や縦隔や胸膜のがんに対する手術も施行しています。
消化器外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060035xx0100xx | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 73 | 17.68 | 17.41 | 2.74 | 68.19 | |
060035xx99x50x | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 5あり 定義副傷病 なし | 67 | 3.96 | 4.53 | 0 | 66.85 | |
060040xx02x00x | 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 肛門悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 66 | 20.23 | 18.36 | 3.03 | 63.45 |
消化器外科では、食道・胃・十二指腸・小腸・大腸・肝臓・膵臓を中心とした消化器がんの治療を施行しており、 特に大腸がん(結腸・直腸・肛門がん)の開腹手術や腹腔鏡手術を多く施行しています。腹腔鏡手術は、通常の開腹手術に比べて創(きず)が小さいため、手術による患者さんへの体の負担が少なく、手術後の回復も早いため、腹腔鏡による手術件数は年々増加しています。また、根治不能な再発・転移がんに対する抗がん剤治療を行い、縮小した腫瘍の根治術を目的とした治療も積極的に施行しています。
※院内標榜科である、消化器外科1(1外科)、消化器外科(2外科)を合計した件数になります。
※院内標榜科である、消化器外科1(1外科)、消化器外科(2外科)を合計した件数になります。
乳腺外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
090010xx02x0xx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 単純乳房切除術(乳腺全摘術)等 手術・処置等2 なし | 39 | 12.77 | 10.37 | 0 | 61.18 | |
090010xx01x0xx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等2 なし | 23 | 12.52 | 11.63 | 0 | 55.17 | |
090010xx03x0xx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 手術・処置等2 なし | 20 | 7 | 6.79 | 0 | 60.75 |
乳腺外科では、乳がんに対する治療法として、胸筋合併切除から胸筋温存手術を施行しており、乳房温存手術が半数以上を占めています。抗がん剤による化学療法や放射線療法を施行する場合がありますが、なかには手術を施行し、同時に抗がん剤を投与した患者さんもいます。
腎臓移植外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110310xx99xxxx | 腎臓または尿路の感染症 手術なし | - | - | 12.6 | - | - | |
180040xx97x0xx | 手術・処置等の合併症 その他の手術あり 手術・処置等2 なし | - | - | 16.51 | - | - | |
150021xxxxx0xx | 偽膜性腸炎 手術・処置等2 なし | - | - | 20.21 | - | - |
腎臓移植外科では、腎臓移植をした患者さんが様々な病気を発症した場合に入院します。感染症から食物アレルギーなど幅広い疾患が対象になっています。また、移植手術後すぐに再入院するのではなく、6年過ぎてから入院する場合も有ります。
産婦人科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12002xxx99x40x | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし | 206 | 2.65 | 5.33 | 0 | 58.49 | |
120010xx99x50x | 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 5あり 定義副傷病 なし | 65 | 3.88 | 5.17 | 3.08 | 57.83 | |
12002xxx99x30x | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし | 61 | 3.18 | 22.61 | 0 | 45.38 |
産婦人科では、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんなどの婦人科悪性腫瘍に対する手術療法や、化学療法、放射線療法等を施行します。手術後に引き続き、短期入院を繰り返して化学療法を行う患者さんが多いことが特徴的です。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
07040xxx01xx0x | 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 定義副傷病 なし | 51 | 30.12 | 24.95 | 1.96 | 59.69 | |
070230xx01xxxx | 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 | 41 | 28.61 | 27.21 | 7.32 | 75.15 | |
070343xx99x1xx | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2 1あり | 31 | 3.23 | 3.11 | 0 | 66.9 |
整形外科では、股関節骨頭壊死や変形性股(膝)関節症の症例が多く、人工関節や人工骨頭に置き換える人工関節置換術を施行します。
3番目に多い症例は脊柱管狭窄症であり、脊柱管内の神経の圧迫や狭窄の位置や程度を調べるための検査入院であり、脊髄内に造影剤を注入してX線写真を撮影する脊髄造影(ミエログラフィー)を施行します。脊髄造影(ミエログラフィー)は現在の病態把握や今後の治療方針を決定するために必要な検査です。
3番目に多い症例は脊柱管狭窄症であり、脊柱管内の神経の圧迫や狭窄の位置や程度を調べるための検査入院であり、脊髄内に造影剤を注入してX線写真を撮影する脊髄造影(ミエログラフィー)を施行します。脊髄造影(ミエログラフィー)は現在の病態把握や今後の治療方針を決定するために必要な検査です。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010070xx99120x | 脳血管障害 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし | 46 | 4.04 | 5.34 | 2.17 | 59.85 | |
010030xx9910xx | 未破裂脳動脈瘤 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし | 38 | 2.68 | 3.15 | 0 | 66.61 | |
010060x099030x | 脳梗塞(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし | 31 | 13.68 | 18.08 | 38.71 | 71.48 |
脳神経外科では、脳血管障害、未破裂脳動脈瘤の症例が多く、カテーテルを動脈内に挿入し血管造影を施行する検査入院のため、短期入院が多く平均在院日数が短くなります。検査により、手術前の脳動脈瘤の状態を確認し、治療方針を計画します。
また、脳梗塞は緊急入院が多く、処置としてエダラボンという薬剤を投与します。発症後24時間以内に投与を開始し、脳梗塞急性期に伴う神経症候、日常生活動作障害、機能障害の改善を図ります。
また、脳梗塞は緊急入院が多く、処置としてエダラボンという薬剤を投与します。発症後24時間以内に投与を開始し、脳梗塞急性期に伴う神経症候、日常生活動作障害、機能障害の改善を図ります。
眼科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020220xx97xxx0 | 緑内障 手術あり 片眼 | 251 | 10.67 | 9.57 | 0 | 64.29 | |
020160xx97xxx0 | 網膜剥離 手術あり 片眼 | 50 | 11.84 | 11.08 | 0 | 55.7 | |
020200xx9710xx | 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし | 32 | 8.47 | 7.99 | 0 | 68.81 |
眼科では、「緑内障」は、251件で非常に多くの患者さんの手術を施行しています。手術方法は「濾過手術」と呼ばれる眼内の余剰水分を眼外へ流出させる方法が最も一般的で、また、難治性の患者さんには、チタン製のチューブを眼内に挿入する「インプラント挿入術」を施行します。
「網膜剥離」は、眼球壁側から網膜が剥がれてしまう状態のことですが、主に「硝子体手術(硝子体茎顕微鏡下離断術)」を施術します。これは、目の中に細い手術器具を入れ、目の中から網膜剥離を治療する方法ですが、当院では50件中46件がこの手術を施行しています。
「網膜剥離」は、眼球壁側から網膜が剥がれてしまう状態のことですが、主に「硝子体手術(硝子体茎顕微鏡下離断術)」を施術します。これは、目の中に細い手術器具を入れ、目の中から網膜剥離を治療する方法ですが、当院では50件中46件がこの手術を施行しています。
耳鼻咽喉科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030230xxxxxxxx | 扁桃、アデノイドの慢性疾患 | 40 | 7.7 | 8.2 | 0 | 17.78 | |
030150xx97xxxx | 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり | 38 | 10.08 | 7.94 | 2.63 | 55.58 | |
030350xxxxxxxx | 慢性副鼻腔炎 | 26 | 7.27 | 7.76 | 0 | 55.85 |
耳鼻咽喉科では、人工内耳や頭頸部腫瘍など、特殊で専門性の高い症例の治療を多く行っています。耳、鼻、口腔、咽頭、唾液腺の腫瘍では、全身的に合併症を持つ方もおられます。それぞれの専門診療科と連携を取りながら、困難な状況にも柔軟に対応しています。
扁桃・アデノイドの慢性疾患や慢性副鼻腔炎など一般的な疾患も力を入れて治療を行っています。クリニカルパスを用い、短い在院日数で安全な治療に心がけています。手術ではナビゲーションや内視鏡システムなど先端の機器で治療を行っています。
扁桃・アデノイドの慢性疾患や慢性副鼻腔炎など一般的な疾患も力を入れて治療を行っています。クリニカルパスを用い、短い在院日数で安全な治療に心がけています。手術ではナビゲーションや内視鏡システムなど先端の機器で治療を行っています。
形成外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070570xx012xxx | 瘢痕拘縮 瘢痕拘縮形成手術等 手術・処置等1 2あり | 16 | 6.63 | 12.06 | 0 | 49.13 | |
180040xx97x0xx | 手術・処置等の合併症 その他の手術あり 手術・処置等2 なし | - | - | 16.51 | - | - | |
070570xx010xxx | 瘢痕拘縮 瘢痕拘縮形成手術等 手術・処置等1 なし | - | - | 6.36 | - | - |
形成外科では、瘢痕拘縮の症例を多く治療しています。瘢痕拘縮とは傷跡によるひきつれのことで、この中にはケロイドも含まれます。飲み薬、貼り薬、注射などの保存的治療と手術を組み合わせた治療を施行します。
皮膚科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080007xx010xxx | 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1 なし | 31 | 3.45 | 4.38 | 0 | 50.71 | |
03001xxx99x4xx | 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり | 29 | 2.38 | 14.34 | 0 | 73.79 | |
03001xxx0110xx | 頭頸部悪性腫瘍 頸部悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし | 29 | 9.62 | 14.02 | 0 | 75.66 |
皮膚科では、皮膚良性腫瘍の症例を多く治療しています。粉瘤とは、皮内あるいは皮下にできる嚢腫で、内部に角質が入っています。他にも、頭部・顔面・頚部・臀部などに発生した脂肪腫や母斑細胞母斑(ほくろや黒あざ)などがあります。局所麻酔で腫瘍を摘出し、2泊3日で退院する患者さんが多いです。
悪性黒色腫とは、皮膚の色素細胞を起源とする皮膚がんのです。日本人では足底や足の指に「黒いほくろの様なできもの」として見つかることが多いのが特徴です。皮膚悪性腫瘍摘出術を施行します。
悪性黒色腫とは、皮膚の色素細胞を起源とする皮膚がんのです。日本人では足底や足の指に「黒いほくろの様なできもの」として見つかることが多いのが特徴です。皮膚悪性腫瘍摘出術を施行します。
泌尿器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11012xxx020x0x | 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし | 64 | 7.16 | 5.91 | 3.13 | 58.89 | |
110070xx0200xx | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし | 54 | 7.06 | 7.59 | 0 | 71.78 | |
11001xxx01x0xx | 腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし | 41 | 11 | 12.99 | 2.44 | 63.54 |
泌尿器科では、尿路結石に対する経尿道的結石除去術(TUL)を施行している症例が最も多いです。体外衝撃波破砕(ESWL)と呼ばれる外部から振動を与えて間接的に砕く方法に対して、TULは尿道から細い内視鏡を挿入し、レーザーや鉗子で直接結石の摘出を施行します。ESWLでは摘出不能な結石でも、TULならば確実に摘出が可能で有効な治療手段です。
「膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術(TUR-Bt)」は、尿道から内視鏡を挿入し、膀胱内の腫瘍を電気メスで切除します。泌尿器科の疾患は、これらの「膀胱がん」や「腎腫瘍」、「腎盂がん・尿管がん」のほか、「前立腺がん」など悪性腫瘍の患者さんが多くを占めます。
「膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術(TUR-Bt)」は、尿道から内視鏡を挿入し、膀胱内の腫瘍を電気メスで切除します。泌尿器科の疾患は、これらの「膀胱がん」や「腎腫瘍」、「腎盂がん・尿管がん」のほか、「前立腺がん」など悪性腫瘍の患者さんが多くを占めます。
精神科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160990xx97x1xx | 多部位外傷 手術あり 手術・処置等2 あり | - | - | 50.42 | - | - | |
050170xx99000x | 閉塞性動脈疾患 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | - | - | 8.84 | - | - | |
- | - | - | - | - | - | - |
精神科では、出来高請求でありDPC請求ではないため、殆ど症例内容は表示されません。この2件については、転科し精神科での病名が主となったため表示しています。
小児科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
140010x199x00x | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 142 | 8.43 | 6.17 | 0.7 | 0 | |
040080x1xxx0xx | 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳未満) 手術・処置等2 なし | 111 | 7.65 | 5.72 | 0 | 2.22 | |
030270xxxxxxxx | 上気道炎 | 45 | 6.22 | 4.83 | 0 | 3.04 |
小児科では、新生児集中治療部に入院する早産児や低出生体重児や病的新生児が多いため、DPCでは 「妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害」が最も多くなっております。
岐阜大学小児科では、代謝性疾患、神経疾患、アレルギー疾患、膠原病や免疫不全、内分泌疾患などの基礎疾患を持っている方の通院が多く、それらの方が急性上気道炎や肺炎などで入院されることも多く、DPCで 「肺炎」、「気管支炎」の入院も多くなっております。
岐阜大学小児科では、代謝性疾患、神経疾患、アレルギー疾患、膠原病や免疫不全、内分泌疾患などの基礎疾患を持っている方の通院が多く、それらの方が急性上気道炎や肺炎などで入院されることも多く、DPCで 「肺炎」、「気管支炎」の入院も多くなっております。
放射線科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050163xx97x0xx | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 その他の手術あり 手術・処置等2 なし | 16 | 5.06 | 8.56 | 0 | 75.94 | |
050200xx97xxxx | 循環器疾患(その他) 手術あり | - | - | 10.84 | - | - | |
060050xx97x0xx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし | - | - | 11.98 | - | - |
放射線科では、非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤の症例を最も多く治療しています。破裂する前のものを「非破裂性大動脈瘤」と呼び、この「瘤」に対して、カテーテルを用いてコイル塞栓術を施行します。
また、エックス線透視や超音波像、CTなど画像診断装置を使用しながら体内に細い管(カテーテルや針)を入れてIVR治療が実施出来ます。外科的手技に比べて低侵襲性で、患者さんに対する体の負担が少なく、迅速かつ正確に病気の治療が出来ます。
また、エックス線透視や超音波像、CTなど画像診断装置を使用しながら体内に細い管(カテーテルや針)を入れてIVR治療が実施出来ます。外科的手技に比べて低侵襲性で、患者さんに対する体の負担が少なく、迅速かつ正確に病気の治療が出来ます。
麻酔科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010120xx99xxxx | 特発性(単)ニューロパチー 手術なし | 14 | 2.86 | 6.73 | 0 | 73.21 | |
070150xx99xxxx | 上肢神経障害(胸郭出口症候群を含む。) 手術なし | - | - | 18.27 | - | - | |
010111xxxxx0xx | 遺伝性ニューロパチー 手術・処置等2 なし | - | - | 14.25 | - | - |
麻酔科では、三叉神経痛又は脊椎症、腰椎椎間板ヘルニアなど脊椎疾患に伴う腰痛、下肢痛の症例が最も多いです。神経ブロックも補助的に併用されます。
救急科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
161070xxxxx00x | 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | 12 | 2.75 | 3.58 | 0 | 37.58 | |
160800xx01xxxx | 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 | - | - | 28.7 | - | - | |
160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし | - | - | 7.52 | - | - |
救急科は、高度救命救急センターとしての救急初療室・集中治療室の他、院内集中治療部門(院内ICU)、血液浄化治療部門を一元的に管理・運営することにより、病院内外で発生する重症患者、他の医療機関や救命救急センターで対処出来ない高度な診断と治療を必要とする患者に対し、24時間体制で集学的治療を行っています。
薬物中毒の治療が一番多いですが、DPCコードでは処置や合併症で細分化されるため、統一されたDPCコードが出にくい傾向となっています。診療科の枠を超えた患者さんを診察しており、疾患も多岐に亘っています。熱傷や多発外傷、多発骨折、臓器損傷・破裂など外科的治療や緊急手術を必要とするもの、心不全や低体温症など内科的治療を必要とするものなど、大まかに分類しても60を超える疾患に対応しています。
薬物中毒の治療が一番多いですが、DPCコードでは処置や合併症で細分化されるため、統一されたDPCコードが出にくい傾向となっています。診療科の枠を超えた患者さんを診察しており、疾患も多岐に亘っています。熱傷や多発外傷、多発骨折、臓器損傷・破裂など外科的治療や緊急手術を必要とするもの、心不全や低体温症など内科的治療を必要とするものなど、大まかに分類しても60を超える疾患に対応しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 150 | 37 | 18 | 56 | - | 65 | 1 | 7,6 |
大腸癌 | 89 | 57 | 98 | 78 | 14 | 135 | 1 | 7,6 |
乳癌 | 47 | 39 | - | - | - | - | 1 | 7,6 |
肺癌 | 120 | 44 | 126 | 238 | 185 | 87 | 1 | 7,6 |
肝癌 | 18 | 23 | 16 | - | 10 | 128 | 1 | 7 |
我が国に多い5大がん(胃がん、大腸がん、乳がん、肺がん、肝がん)の患者さんの数を、初発のUICC病期分類別、及び再発に分けて集計しています。UICC病期分類とは、①腫瘍の広がり、②所属リンパ節転移の有無と広がり、③遠隔転移の有無の3つのカテゴリによって、各がんをⅠ期~Ⅳ期の4病期(ステージ)に分類するものです。
「初発」とは、自施設において、当該腫瘍の診断、診断と初回治療、あるいは初回治療を実施した場合を指します。
「再発」とは、自施設・他施設を問わずに初回治療が完了した後、自施設にて診療した場合や、治療がん寛解後に局所再発・再燃または新たな遠隔転移をきたした場合を指します。
「胃がん」はStageⅠが56%、「大腸がん」ではStageⅢが29%となっているほか、「乳がん」はStageⅠとⅡが殆どであり、「肺がん」はStageⅣが33%となっています。StageⅣの「肺がん」は、1人の患者さんが複数回入院を繰り返し、延べ患者として数えるため患者数が多くなっています。
※国立がん研究センターがん情報サービスがん登録・統計のホームページにて、全国のがん診療連携拠点病院等で実施しております院内がん登録についての全国集計値が公表されておりますが、ここに表示している件数は、退院時点で判断したステージの集計になっていますので、公開データとは件数が異なりますことをご了承下さい。
「初発」とは、自施設において、当該腫瘍の診断、診断と初回治療、あるいは初回治療を実施した場合を指します。
「再発」とは、自施設・他施設を問わずに初回治療が完了した後、自施設にて診療した場合や、治療がん寛解後に局所再発・再燃または新たな遠隔転移をきたした場合を指します。
「胃がん」はStageⅠが56%、「大腸がん」ではStageⅢが29%となっているほか、「乳がん」はStageⅠとⅡが殆どであり、「肺がん」はStageⅣが33%となっています。StageⅣの「肺がん」は、1人の患者さんが複数回入院を繰り返し、延べ患者として数えるため患者数が多くなっています。
※国立がん研究センターがん情報サービスがん登録・統計のホームページにて、全国のがん診療連携拠点病院等で実施しております院内がん登録についての全国集計値が公表されておりますが、ここに表示している件数は、退院時点で判断したステージの集計になっていますので、公開データとは件数が異なりますことをご了承下さい。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
重症度 0 | 20 | 15.2 | 58.75 |
重症度 1 | 36 | 15.39 | 72.86 |
重症度 2 | 17 | 21.71 | 71.88 |
重症度 3 | - | - | - |
重症度 4 | - | - | - |
重症度 5 | - | - | - |
不明 | - | - | - |
市中肺炎とは、病院外で日常生活をしていた人に発症した肺炎のことです。この指標では日本呼吸器学会が作成する「成人市中肺炎診療ガイドライン」による重症度分類に基づき、細菌性の肺炎を集計しており、インフルエンザ、ウイルス性肺炎、誤嚥性肺炎(注1)、間質性肺炎(注2)等は含まれていません。
「A-DROP分類」と呼ばれる分類方法でスコア化したものが重症度別患者数となり、「A(Age 年齢)」、「D(Dehydration 脱水)」、「R(Respiration 呼吸)」、「O(Orientation 見当識)」、「P(Pressure 血圧)」の5項目で構成されていて、その点数の集計結果によって、「重症度0=外来治療」「重症度1または2= 外来または入院」「重症度3=入院治療」「重症度4または5=ICU(集中治療室)治療」のいずれかに振り分けられます。
軽症(重症度0)から中等症(重症度1)の入院が多く、軽症の平均年齢は50代であり、中等症の平均年齢は70代と高齢の患者さんが多くなっています。重症度0及び重症度1の患者さんが7割以上を占めており、平均在院日数は、殆どの患者さんは15日間程度の入院期間となります。
注1:誤嚥性肺炎とは、唾液や食物などが食道に流れず、肺などの気管内に入ってしまい引き起こされる肺炎のことです。
注2:間質性肺炎とは、肺の間質(肺胞壁)を主たる病変の場とする炎症のことです。
「A-DROP分類」と呼ばれる分類方法でスコア化したものが重症度別患者数となり、「A(Age 年齢)」、「D(Dehydration 脱水)」、「R(Respiration 呼吸)」、「O(Orientation 見当識)」、「P(Pressure 血圧)」の5項目で構成されていて、その点数の集計結果によって、「重症度0=外来治療」「重症度1または2= 外来または入院」「重症度3=入院治療」「重症度4または5=ICU(集中治療室)治療」のいずれかに振り分けられます。
軽症(重症度0)から中等症(重症度1)の入院が多く、軽症の平均年齢は50代であり、中等症の平均年齢は70代と高齢の患者さんが多くなっています。重症度0及び重症度1の患者さんが7割以上を占めており、平均在院日数は、殆どの患者さんは15日間程度の入院期間となります。
注1:誤嚥性肺炎とは、唾液や食物などが食道に流れず、肺などの気管内に入ってしまい引き起こされる肺炎のことです。
注2:間質性肺炎とは、肺の間質(肺胞壁)を主たる病変の場とする炎症のことです。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 | 傷病名 | 発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|---|---|
G45$ | 一過性脳虚血発作及び関連症候群 | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | - | - | - | - | ||
G46$ | 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | - | - | - | - | ||
I63$ | 脳梗塞 | 3日以内 | 107 | 19.49 | 69.73 | 45.68 |
その他 | - | - | - | - | ||
I65$ | 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | 52 | 7.23 | 69.4 | 3.70 | ||
I66$ | 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | 17 | 5.94 | 63.41 | 11.11 | ||
I675 | もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | 15 | 7.6 | 24.93 | 0 | ||
I679 | 脳血管疾患,詳細不明 | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | - | - | - | - |
脳梗塞と診断された患者さんが多く、5割を占め、発症日から3日以内の入院が107件となっています。脳梗塞は脳動脈の閉塞・狭窄により、脳組織に酸素や栄養が行き渡らず、壊死を引き起こす疾患です。広範に冒されると運動障害や意識障害、手足の麻痺などを招きます。発症後すぐに専門的な治療をすることが重要で、当院では脳梗塞の「血栓溶解療法(t-PA静注療法)」を施行することが出来ます。この「t-PA静注療法」の適応は、発症後4.5時間以内とされています。平均20日で治療とリハビリを行い、約半数の患者さんが転院しています。
「脳実質外」と表記すると脳の外にある動脈と受け取りがちですが、実際には、大動脈から直接つながる左右の「総頸動脈」と「椎骨動脈」、総頸動脈からつながって脳内に入る「内頸動脈」、椎骨動脈からつながって脳内に入る「脳底動脈」などを指します。
「脳動脈」は、内頸動脈から枝分かれした「中大脳動脈」および「前大脳動脈」、椎骨動脈からつながる「後大脳動脈」を指します。
「脳梗塞に至らなかったもの」とあるのは、脳梗塞を発症する一歩手前であることを意味しますが、その多くは「一過性脳虚血発作」と呼ばれる半身の運動麻痺などの症状が現れるものの、数分から数十分で完全に消えてしまう症状が出現しています。つまり、この「一過性脳虚血発作」は、脳梗塞がいずれ起こるかもしれない警告を発していると言えます。
閉塞や狭窄を起こしている症例に対して、その動脈内にステント(メッシュ状の金属の筒)を挿入する手術、ワイヤーを血管内に挿入し拡張する手術などを年間20件施行しています。
もやもや病は、内頚動脈という太い脳血管の終末部が細くなり脳の血液不足が起こりやすくなります。血流不足を補うために拡張した脳内の血管、"もやもや血管"が脳底部に見られることが特徴です。脳への動脈がつまり不足した血液を補うように周りから細い血管が発達する病気です。この発達した血管が「もやもや」した血管の様に見えることから、「もやもや病」の名前がつけられました。
この疾患は、子供さんに発症するケースが多く、当院でも15件中10件が15歳未満の患者さんです。症状は、頭痛を繰り返す、失神発作や脱力発作、けいれん発作などですが、大きな息を短い時間に繰り返すと、血液中のある成分のバランスが崩れ、"もやもや血管"が細くなり、血液の流れが乏しくなった結果、脳梗塞のような症状が表れます。大人の場合は、半数が脳出血、残り半数が小児と同じような症状です。15件中7件に対してワイヤーを血管内に挿入し拡張する手術を施行しています。
【ICD-10について】
ICD-10とは、異なる国や地域から、異なる時点で集計された死亡や疾病のデータの体系的な記録、分析、解釈及び比較を行うため、世界保健機関憲章に基づき、世界保健機関(WHO)が作成した分類です。
「脳実質外」と表記すると脳の外にある動脈と受け取りがちですが、実際には、大動脈から直接つながる左右の「総頸動脈」と「椎骨動脈」、総頸動脈からつながって脳内に入る「内頸動脈」、椎骨動脈からつながって脳内に入る「脳底動脈」などを指します。
「脳動脈」は、内頸動脈から枝分かれした「中大脳動脈」および「前大脳動脈」、椎骨動脈からつながる「後大脳動脈」を指します。
「脳梗塞に至らなかったもの」とあるのは、脳梗塞を発症する一歩手前であることを意味しますが、その多くは「一過性脳虚血発作」と呼ばれる半身の運動麻痺などの症状が現れるものの、数分から数十分で完全に消えてしまう症状が出現しています。つまり、この「一過性脳虚血発作」は、脳梗塞がいずれ起こるかもしれない警告を発していると言えます。
閉塞や狭窄を起こしている症例に対して、その動脈内にステント(メッシュ状の金属の筒)を挿入する手術、ワイヤーを血管内に挿入し拡張する手術などを年間20件施行しています。
もやもや病は、内頚動脈という太い脳血管の終末部が細くなり脳の血液不足が起こりやすくなります。血流不足を補うために拡張した脳内の血管、"もやもや血管"が脳底部に見られることが特徴です。脳への動脈がつまり不足した血液を補うように周りから細い血管が発達する病気です。この発達した血管が「もやもや」した血管の様に見えることから、「もやもや病」の名前がつけられました。
この疾患は、子供さんに発症するケースが多く、当院でも15件中10件が15歳未満の患者さんです。症状は、頭痛を繰り返す、失神発作や脱力発作、けいれん発作などですが、大きな息を短い時間に繰り返すと、血液中のある成分のバランスが崩れ、"もやもや血管"が細くなり、血液の流れが乏しくなった結果、脳梗塞のような症状が表れます。大人の場合は、半数が脳出血、残り半数が小児と同じような症状です。15件中7件に対してワイヤーを血管内に挿入し拡張する手術を施行しています。
【ICD-10について】
ICD-10とは、異なる国や地域から、異なる時点で集計された死亡や疾病のデータの体系的な記録、分析、解釈及び比較を行うため、世界保健機関憲章に基づき、世界保健機関(WHO)が作成した分類です。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | - | - | - | - | - | |
K6261 | リンパ節摘出術(長径3cm未満) | - | - | - | - | - | |
K637-2 | 経皮的腹腔膿瘍ドレナージ術 | - | - | - | - | - |
内科では、消化器、循環器、糖尿病、内分泌、リウマチ、老年病などの各分野の専門医が連携し、総合的に診断・治療を行います。消化器疾患が疑われる場合には、内視鏡検査を始めとした精密検査を行い、ポリープなどの病変の切除を行います。また、一つの臓器にとどまらず、個々の患者さんに応じた診断法によって、診断・治療に結び付けていきます。
※院内標榜科である、総合内科を表示しています。
※院内標榜科である、総合内科を表示しています。
消化器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K721-4 | 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 | 182 | 0.21 | 3.16 | 1.1 | 67.62 | |
K6532 | 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) | 126 | 0.18 | 7.71 | 0 | 71.33 | |
K7211 | 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 等 | 109 | 0.26 | 1.19 | 0 | 64.76 |
消化器内科では、大腸や胃の早期がん、良性腫瘍(ポリープや腺腫など)を内視鏡を用いて切除する手術が最も多いです。
内視鏡的結腸ポリープ切除術とは、スネアと呼ばれる輪状の細いワイヤーで病変を絞め付けて、高周波電流で粘膜を切り取りとる方法です。キノコのように隆起した形で茎を持った病変に対して行われます。内視鏡的結腸粘膜切除術(EMR)とは、病変に茎がなく隆起していない平らな場合はスネアを引っ掛けにくいため、病変の下の粘膜下層に生理的食塩水などを注入して周辺の粘膜を浮き上がらせ、広い範囲の粘膜を切り取る方法です。
内視鏡的粘膜下層剝離術(ESD)とは、深達度(深さ)が粘膜下層の比較的浅く、リンパ節に転移している可能性が極めて小さい病変に対して、高周波ナイフを用いて病巣周囲の粘膜を切開し、さらに粘膜下層の剥離をして切除する方法です。内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の手技の応用により、これまで手術(外科治療)が選択されてきた早期がんに対しても、内視鏡治療で根治出来る病変の幅が広がりました。
内視鏡的結腸ポリープ切除術とは、スネアと呼ばれる輪状の細いワイヤーで病変を絞め付けて、高周波電流で粘膜を切り取りとる方法です。キノコのように隆起した形で茎を持った病変に対して行われます。内視鏡的結腸粘膜切除術(EMR)とは、病変に茎がなく隆起していない平らな場合はスネアを引っ掛けにくいため、病変の下の粘膜下層に生理的食塩水などを注入して周辺の粘膜を浮き上がらせ、広い範囲の粘膜を切り取る方法です。
内視鏡的粘膜下層剝離術(ESD)とは、深達度(深さ)が粘膜下層の比較的浅く、リンパ節に転移している可能性が極めて小さい病変に対して、高周波ナイフを用いて病巣周囲の粘膜を切開し、さらに粘膜下層の剥離をして切除する方法です。内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の手技の応用により、これまで手術(外科治療)が選択されてきた早期がんに対しても、内視鏡治療で根治出来る病変の幅が広がりました。
血液・感染症内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6261 | リンパ節摘出術(長径3cm未満) | - | - | - | - | - | |
K9212ロ | 造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(自家移植) | - | - | - | - | - | |
K6262 | リンパ節摘出術(長径3cm以上) | - | - | - | - | - |
血液・感染症内科では、悪性リンパ腫の診断と病型分類を決定するために、リンパ節生検や腫瘍生検を施行します。麻酔を行い、しこりのあるリンパ節あるいは腫瘍の一部を切り取り、顕微鏡で観察します。病型分類はリンパ腫細胞の形や性質を詳しく評価して、30種類以上ある病型のうちどのリンパ腫なのかを決定します。
造血幹細胞移植には、あらかじめ保存しておいた自分の造血幹細胞を移植する「自家移植」と、他人(ドナー)の造血幹細胞を移植する「同種移植」があります。自家移植は患者さん自身の造血幹細胞を採取するため、移植後に免疫担当細胞と患者さんの体の間での免疫反応(拒絶反応)が起こることはありません。自家移植と同種移植のいずれを選択するかについては、原疾患の種類や病気の状態、患者さんの状況等から総合的に判断します。
造血幹細胞移植には、あらかじめ保存しておいた自分の造血幹細胞を移植する「自家移植」と、他人(ドナー)の造血幹細胞を移植する「同種移植」があります。自家移植は患者さん自身の造血幹細胞を採取するため、移植後に免疫担当細胞と患者さんの体の間での免疫反応(拒絶反応)が起こることはありません。自家移植と同種移植のいずれを選択するかについては、原疾患の種類や病気の状態、患者さんの状況等から総合的に判断します。
循環器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) | 103 | 1.87 | 1.48 | 2.91 | 72.37 | |
K5951 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 等 | 66 | 2.24 | 2.91 | 1.52 | 62.12 | |
K5463 | 経皮的冠動脈形成術(その他) | 66 | 1.32 | 1.27 | 0 | 69.53 |
循環器内科では、経皮的冠動脈ステント留置術(その他)が最も多く施行されており、続いて経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ)等、経皮的冠動脈形成術(その他)です。 「経皮的冠動脈ステント留置術」は、「経皮的冠動脈形成術(PCI)」のひとつで、冠動脈内にステント(メッシュ状の金属製の筒)を挿入し、血管を拡張させる治療のことです。3番目の「経皮的冠動脈形成術」は、ステントの代わりにバルーン(風船)を使用する場合になります。
「経皮的カテーテル心筋焼灼術」は、不整脈を引き起こす心臓内の局所にカテーテルを挿入、焼くことで正常のリズムを取り戻す治療方法です。
「経皮的カテーテル心筋焼灼術」は、不整脈を引き起こす心臓内の局所にカテーテルを挿入、焼くことで正常のリズムを取り戻す治療方法です。
腎臓内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K610-3 | 内シャント設置術 | 25 | 5.04 | 6.04 | 4 | 68.8 | |
K6146 | 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) | - | - | - | - | - | |
K620 | 下大静脈フィルター留置術 | - | - | - | - | - |
腎臓内科では、内シャント設定術の手術を最も多く施行しています。内シャント設置術とは、腎臓の機能が低下して、血液透析が必要となった時に行う手術です。血液透析では、血管に針を刺して血液を持続的に取り出す必要があります。しかし、針の刺しやすい静脈は血流が弱いため、透析を行うのに必要な血液量を取り出せません。そこで、動脈と静脈をつなぎ合わせて(吻合)、動脈の強い流れの血液を一部静脈に流すことで、透析に必要な血液を静脈から取り出せるようします。このような、動脈から静脈へ直接血液が流れる通り道をシャントと呼び、通常は手首の付近につくります。
呼吸器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | - | - | - | - | - | |
K5091 | 気管支異物除去術(直達鏡) | - | - | - | - | - | |
K6182 | 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | - | - | - | - | - |
呼吸器内科では、抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置の手術を用いた治療を多く施行しています。抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置とは、頻回に静脈内に抗がん剤を投与するためにカテーテル、ポートを留置することです。
糖尿病代謝内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | - | - | - | - | - | |
K2801 | 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) | - | - | - | - | - | |
K7032 | 膵頭部腫瘍切除術(リンパ節・神経叢郭清等を伴う腫瘍切除術) | - | - | - | - | - |
糖尿病代謝内科では、主に術前の血糖コントロールを施行しており、上記の手術は医療資源を最も投入した傷病名の診療科として表示していますが、他科で施行した手術になります。
内分泌内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5491 | 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) | - | - | - | - | - | |
K7032 | 膵頭部腫瘍切除術(リンパ節・神経叢郭清等を伴う腫瘍切除術) | - | - | - | - | - | |
K0051 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) | - | - | - | - | - |
内分泌内科では、主に免疫疾患による糖尿病の精査及び治療を施行しており、上記の手術は医療資源を最も投入した傷病名の診療科として表示していますが、他科で施行した手術になります。
神経内科・老年内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) | - | - | - | - | - | |
K386 | 気管切開術 | - | - | - | - | - | |
K7211 | 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | - | - | - | - | - |
神経内科・老年内科では、運動ニューロン疾患やパーキンソン関連疾患などにより、経口摂取が困難となった患者さんに対し、消化器内科に依頼し、胃瘻造設術を施行しております。また、脳炎や脳症で呼吸障害をきたし、長期にわたり人工呼吸器管理が必要となった患者さんに対して、耳鼻科に依頼し、気管切開術を施行しております。
心臓血管外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5612 | ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) | 27 | 4.37 | 14.04 | 0 | 74.89 | |
K5606 | 大動脈瘤切除術(腹部大動脈(分枝血管の再建)) | - | - | - | - | - | |
K5611 | ステントグラフト内挿術(胸部大動脈) | - | - | - | - | - |
心臓血管外科では、ステントグラフト内挿術を最も多く施行しており、ステントと呼ばれる金属のバネの部分とそれを被覆するグラフトと呼ばれる人工血管の部分を腹や胸を切開することなく、足の付け根の動脈からカテーテルを使用して、このバネ付き人工血管を大動脈瘤部分に留置します。大動脈瘤はそのままですが、瘤の部分には血圧が直接かからなくなりますので、破裂の危険がなくなります。通常の手術に比べ患者さんへの体の負担が少なく、入院期間も短くなります。
呼吸器外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) | 50 | 2.5 | 9.74 | 0 | 68.84 | |
K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) | 36 | 2.28 | 6.81 | 0 | 63.64 | |
K5143 | 肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) | 22 | 2.5 | 11.36 | 0 | 72.14 |
呼吸器外科では、発見された原発性肺がんの総数の30%ほどしか手術療法が第一選択の治療法でないのが現状です。一方で縦隔リンパ節転移を認める進行した肺がんも、呼吸器内科と協力し化学療法また化学放射線療法を施行し、その後に手術を施行している症例もあります。また、大腸がん、乳がん、子宮がん、骨肉腫などの肺転移に対して、悪性腫瘍の発生した臓器の治療が制御されている場合に、転移巣の切除を施行しています。CT画像を詳細に検討し、肺機能を極力温存する術式を選択しています。
消化器外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 66 | 3.82 | 12.33 | 4.55 | 67.92 | |
K740-22 | 腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術) | 51 | 4.08 | 17.96 | 3.92 | 66.43 | |
K7322 | 人工肛門閉鎖術(腸管切除を伴う) | 37 | 2.54 | 13.65 | 0 | 63.11 |
消化器外科では、腹腔鏡手術を最も多く施行しています。腹腔鏡手術とは、炭酸ガスで腹部をふくらませて、小さな穴を数箇所開けて、専用のカメラや器具で手術を施行します。通常の開腹手術に比べて創(きず)が小さいため、手術による患者さんへの体の負担が少なく、手術後の回復も早いため、腹腔鏡による手術件数は年々増加しています。
※院内標榜科である、消化器外科1(1外科)、消化器外科(2外科)を合計した件数になります。
※院内標榜科である、消化器外科1(1外科)、消化器外科(2外科)を合計した件数になります。
乳腺外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K4763 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) | 35 | 1 | 10.46 | 0 | 62.09 | |
K4765 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) 等 | 21 | 1.05 | 10.67 | 0 | 55.24 | |
K4762 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) | 20 | 1.05 | 4.95 | 0 | 60.75 |
乳腺外科では、乳がんの治療は手術によってがんを取りきることが基本となり、手術は大きく分けて、乳房を残す「乳房部分切除術」と、乳房を全部切除する「乳房切除術」があります。乳房温存手術が半数以上を占めるようにもなり、手術は縮小される方向に進んできています。乳がん手術の治療は、がんの大きさや位置、乳房の大きさ、患者さんの希望などにより治療方針を決定します。
腎臓移植外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6072 | 血管結紮術(その他) | - | - | - | - | - | |
K757 | 腎破裂縫合術 | - | - | - | - | - | |
K6331 | 腹壁瘢痕ヘルニア手術 | - | - | - | - | - |
腎臓移植外科では、移植前の人工透析や移植後のスクリーニングを行っています。血管結紮術は、人工透析のために作られたシャントが移植後に不要となり閉鎖する目的で行われる手術です。
産婦人科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8882 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) | 84 | 1.31 | 3.17 | 0 | 38.15 | |
K867 | 子宮頸部(腟部)切除術 | 73 | 0.01 | 0.99 | 0 | 42.44 | |
K8981 | 帝王切開術(緊急帝王切開) | 65 | 10 | 9.31 | 1.54 | 32.34 |
産婦人科では、子宮附属器腫瘍摘出術を最も多く施行しています。子宮附属器とは「卵巣」「卵管」のことを指します。卵巣奇形腫、卵巣子宮内膜症囊胞、卵巣腫瘍などの良性腫瘍に対する摘出術であり、附属器の良性腫瘍の手術は開腹と腹腔鏡がありますが、腹腔鏡下で施行する方が多く、患者さんへの体の負担(および入院日数)が少なくすみます。
子宮頸部(膣部)切除術は、子宮頚がんの前がん病変である子宮頚部異形成上皮~子宮頚がんの初期病変に、高周波電気メスによる局所療法(円錐切除術)を行うことです。入院当日に施行し翌日退院する患者さんが多いです。
緊急帝王切開術は、母体や胎児の急変時に実施される手術です。妊娠、分娩に際して緊急事態が発生する院内外の妊婦に迅速に対応し、母児の救命にあたっています。
また、子宮体がんに対する腹腔鏡下手術をはじめとした婦人科悪性腫瘍(子宮頸がん、体がん、卵巣がん・卵管がん)に対する高度な手術療法も多く実施しています。
子宮頸部(膣部)切除術は、子宮頚がんの前がん病変である子宮頚部異形成上皮~子宮頚がんの初期病変に、高周波電気メスによる局所療法(円錐切除術)を行うことです。入院当日に施行し翌日退院する患者さんが多いです。
緊急帝王切開術は、母体や胎児の急変時に実施される手術です。妊娠、分娩に際して緊急事態が発生する院内外の妊婦に迅速に対応し、母児の救命にあたっています。
また、子宮体がんに対する腹腔鏡下手術をはじめとした婦人科悪性腫瘍(子宮頸がん、体がん、卵巣がん・卵管がん)に対する高度な手術療法も多く実施しています。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0821 | 人工関節置換術(股) 等 | 94 | 4.12 | 24.05 | 3.19 | 67.93 | |
K1426 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) | 43 | 3.91 | 16.19 | 13.95 | 68.74 | |
K1422 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定) | 33 | 4.06 | 22.09 | 48.48 | 66.79 |
整形外科では、股関節、膝関節、肩関節、肘関節の人工関節置換術が多く、入院期間は約1ヵ月です。
脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術の適応疾患は脊柱管狭窄症、脊椎すべり症、脊柱側弯症、脊椎転移等です。脊柱の役割は、体を支持する、移動を助ける、脊髄・神経を保護することである。それが妨げられ本来の働きが出来なくなったとき、それを取り戻すために椎骨の間を固定します。
「椎弓形成術」は、主に頸椎の障害等に対して施行します。後方(背中側)から椎弓に切り込みを入れて開き、その間に人工骨や患者さん自身の骨を挿入して脊柱管を広げ、脊髄の圧迫を取り除く方法です。
「後方固定術又は後側方固定術」は、主に胸椎、腰椎の障害に対して施行します。椎弓の一部を切り取って神経の圧迫を取り除き、患者さん自身の骨を移植したり、スクリューなどで固定します。
「脊椎固定術、椎弓切除術」には、このほかに「後方椎体固定」や「前方椎体固定」、「椎弓切除」など多くの手術方法があります。
脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術の適応疾患は脊柱管狭窄症、脊椎すべり症、脊柱側弯症、脊椎転移等です。脊柱の役割は、体を支持する、移動を助ける、脊髄・神経を保護することである。それが妨げられ本来の働きが出来なくなったとき、それを取り戻すために椎骨の間を固定します。
「椎弓形成術」は、主に頸椎の障害等に対して施行します。後方(背中側)から椎弓に切り込みを入れて開き、その間に人工骨や患者さん自身の骨を挿入して脊柱管を広げ、脊髄の圧迫を取り除く方法です。
「後方固定術又は後側方固定術」は、主に胸椎、腰椎の障害に対して施行します。椎弓の一部を切り取って神経の圧迫を取り除き、患者さん自身の骨を移植したり、スクリューなどで固定します。
「脊椎固定術、椎弓切除術」には、このほかに「後方椎体固定」や「前方椎体固定」、「椎弓切除」など多くの手術方法があります。
脳神経外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K1692 | 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) | 64 | 4.59 | 27.23 | 20.31 | 54.47 | |
K1781 | 脳血管内手術(1箇所) | 37 | 0.97 | 21.03 | 29.73 | 66.73 | |
K164-2 | 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 | 25 | 0.8 | 10.28 | 36 | 71.84 |
脳神経外科では、頭蓋内腫瘍摘出術(その他)を最も多く施行しており、術前・術後の化学療法や放射線療法を伴うものもあります。
脳血管内手術は脳血管異常に対してカテーテルを用いて行う手術です。通常の開頭術に比べて患者さんへの体の負担が少ない治療法です。他の病気を合併している患者さん、あるいは開頭術が難しい場合でも施行可能であり、脳動脈瘤、脳動静脈奇形だけでなく他の脳血管障害にも応用可能です。
慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は、頭のけがなどによって頭蓋骨の中に出来た血腫を取り除くために、頭皮に3~4センチ位の切開を加え、頭蓋骨に1cmほどの小さな孔を開けて手術を施行します。殆どの場合、局所麻酔で可能であるため、患者さんへの体の負担が少ない手術です。
脳血管内手術は脳血管異常に対してカテーテルを用いて行う手術です。通常の開頭術に比べて患者さんへの体の負担が少ない治療法です。他の病気を合併している患者さん、あるいは開頭術が難しい場合でも施行可能であり、脳動脈瘤、脳動静脈奇形だけでなく他の脳血管障害にも応用可能です。
慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は、頭のけがなどによって頭蓋骨の中に出来た血腫を取り除くために、頭皮に3~4センチ位の切開を加え、頭蓋骨に1cmほどの小さな孔を開けて手術を施行します。殆どの場合、局所麻酔で可能であるため、患者さんへの体の負担が少ない手術です。
眼科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821ロ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他) 等 | 287 | 0.37 | 1.56 | 0.35 | 69.95 | |
K2683 | 緑内障手術(濾過手術) | 199 | 1.02 | 9.19 | 0 | 65.92 | |
K2801 | 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 等 | 92 | 1.5 | 7.17 | 0 | 62.3 |
眼科では、水晶体再建術を最も多く施行しており、水晶体が白く濁り視力が低下した患者さんに行う手術です。濁った水晶体を人工のレンズにすることで、視力を回復します。水晶体再建術は緑内障や網膜剥離の手術と同時に実施することもあるため、件数が多くなっています。
「緑内障手術(濾過手術)」は、当院の特徴のひとつでもあり、年間199件と多くの方が手術を施行しています。「濾過手術」とは、眼内の余剰水分を眼外へ流出させる方法で、最も一般的な緑内障の手術です。
「硝子体手術(硝子体茎顕微鏡下離断術)」は、「網膜剥離」という眼球壁側から網膜が剥がれてしまう病気や、「黄斑前膜」という網膜の中心部である黄斑に障害が生じ、見ようとするところが見えにくくなる病気に対して施行します。これは、目の中に細い手術器具を入れ、目の中から網膜剥離を治療する方法ですが、多くの方が加齢により白内障を併発していますので、「水晶体再建術」と同時に手術する方も多いです。
「緑内障手術(濾過手術)」は、当院の特徴のひとつでもあり、年間199件と多くの方が手術を施行しています。「濾過手術」とは、眼内の余剰水分を眼外へ流出させる方法で、最も一般的な緑内障の手術です。
「硝子体手術(硝子体茎顕微鏡下離断術)」は、「網膜剥離」という眼球壁側から網膜が剥がれてしまう病気や、「黄斑前膜」という網膜の中心部である黄斑に障害が生じ、見ようとするところが見えにくくなる病気に対して施行します。これは、目の中に細い手術器具を入れ、目の中から網膜剥離を治療する方法ですが、多くの方が加齢により白内障を併発していますので、「水晶体再建術」と同時に手術する方も多いです。
耳鼻咽喉科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K3772 | 口蓋扁桃手術(摘出) | 48 | 1.02 | 5.92 | 0 | 18.9 | |
K319 | 鼓室形成手術 | 26 | 1.04 | 8.27 | 0 | 45.69 | |
K340-5 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) | 25 | 0.92 | 5.72 | 0 | 57.2 |
耳鼻咽喉科では、扁桃肥大、睡眠時無呼吸症候群などに対する口蓋扁桃手術(摘出)を最も多く施行しています。絞断器という器具を用いて経口腔的に口蓋扁桃を摘出します。摘出後は綿球で圧迫止血します。約半数の22名が幼児や小中学生など15歳以下の年齢の患者さんです。
中耳炎に対する鼓室形成手術は、耳の後ろを切開し鼓膜となる筋膜を採取します。そして、外耳道(耳の穴)から病変を切除し、耳小骨連鎖及び鼓膜を再建して聴力を改善させます。
副鼻腔炎に対する内視鏡下・副鼻腔手術は、鼻の穴から内視鏡と手術器具を挿入し、罹患している副鼻腔の自然口を大きく開放することにより、病的に肥厚した粘膜を切除します。
中耳炎に対する鼓室形成手術は、耳の後ろを切開し鼓膜となる筋膜を採取します。そして、外耳道(耳の穴)から病変を切除し、耳小骨連鎖及び鼓膜を再建して聴力を改善させます。
副鼻腔炎に対する内視鏡下・副鼻腔手術は、鼻の穴から内視鏡と手術器具を挿入し、罹患している副鼻腔の自然口を大きく開放することにより、病的に肥厚した粘膜を切除します。
形成外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0101 | 瘢痕拘縮形成手術(顔面) | 16 | 0.88 | 4.69 | 0 | 53.06 | |
K476-4 | ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) | 14 | 1 | 7.64 | 0 | 49.07 | |
K0102 | 瘢痕拘縮形成手術(その他) | - | - | - | - | - |
形成外科では、顔面の瘢痕拘縮手術が最も多く施行しています。瘢痕拘縮手術に併せて皮弁作成術を施行することがあります。
ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術は、人工乳房による再建術が2014年から一部保険適用となりました。組織拡張器(エキスパンダー)挿入術を初めに実施し、乳房の皮膚を伸ばしてから人工乳房を挿入します。
ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術は、人工乳房による再建術が2014年から一部保険適用となりました。組織拡張器(エキスパンダー)挿入術を初めに実施し、乳房の皮膚を伸ばしてから人工乳房を挿入します。
皮膚科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0072 | 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) | 70 | 1.14 | 9.34 | 0 | 74.51 | |
K0052 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) | 16 | 0.75 | 1.38 | 0 | 48.63 | |
K0062 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満) 等 | 13 | 0.92 | 1.08 | 0 | 51.46 |
皮膚科では、皮膚悪性腫瘍の切除術を最も多く施行しています。皮膚悪性腫瘍の切除術は、単純切除と広汎切除(リンパ郭清併施した場合)があります。
良性腫瘍の摘出術は、摘出した部位が露出部(頭部、頚部、肘より下、膝より下)であったかで判断し、露出部の直径2cm~4cm未満の腫瘍、続いて、露出部以外の長径3cm~6cmの腫瘍摘出が多くなっています。皮膚良性腫瘍の場合は、1泊2日~2泊3日と短期で退院する患者さんが多いです。
良性腫瘍の摘出術は、摘出した部位が露出部(頭部、頚部、肘より下、膝より下)であったかで判断し、露出部の直径2cm~4cm未満の腫瘍、続いて、露出部以外の長径3cm~6cmの腫瘍摘出が多くなっています。皮膚良性腫瘍の場合は、1泊2日~2泊3日と短期で退院する患者さんが多いです。
泌尿器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7811 | 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 等 | 63 | 2.32 | 4.14 | 3.17 | 58.75 | |
K773-2 | 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 | 59 | 2.8 | 8.46 | 1.69 | 65.07 | |
K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 等 | 57 | 1.82 | 4.86 | 0 | 71.4 |
泌尿器科では、経尿道的尿路結石除去術(TUL)を最も多く施行しています。尿管に発生した大きい結石(長径10mm以上)を粉砕するための手術で、尿道からカテーテルを入れ、尿管の結石にレーザーを照射し細かくします。TULガイドラインでは、合併症の発生率は全体で9~25%、その多くは軽微なものであり、安全で有効な治療手段です。
腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術は、腎臓の悪性腫瘍に対して腹腔鏡を用いて摘出する技法で、開腹手術よりも入院日数、出血量が少なく患者さんへの体の負担が少ない治療です。
膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用)は、生理食塩液などを用いて高周波により腫瘍を切除する手術のことです。従来の経尿道的手術とは違い、膀胱穿孔などの合併症の減少が確認されている治療です。
腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術は、腎臓の悪性腫瘍に対して腹腔鏡を用いて摘出する技法で、開腹手術よりも入院日数、出血量が少なく患者さんへの体の負担が少ない治療です。
膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用)は、生理食塩液などを用いて高周波により腫瘍を切除する手術のことです。従来の経尿道的手術とは違い、膀胱穿孔などの合併症の減少が確認されている治療です。
精神科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0731 | 関節内骨折観血的手術(股) | - | - | - | - | - | |
- | - | - | - | - | - | - | |
- | - | - | - | - | - | - |
精神科では、電気痙攣療法を施行しております。上記の手術は医療資源を最も投入した傷病名の診療科として表示していますが、他科で施行した手術になります。
小児科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K300 | 鼓膜切開術 | - | - | - | - | - | |
K1692 | 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) | - | - | - | - | - | |
K836 | 停留精巣固定術 | - | - | - | - | - |
小児科では、耳鼻科や眼科、脳神経外科での手術が行われるときに、患者さんの診療を協力して行っております。上記の手術は医療資源を最も投入した傷病名の診療科として小児科で表示されておりますが、他科で施行した手術になります。
放射線科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6153 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) | 30 | 0.17 | 4.17 | 0 | 70.5 | |
K616 | 四肢の血管拡張術・血栓除去術 | - | - | - | - | - | |
K6112 | 抗悪性腫瘍剤動脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) | - | - | - | - | - |
放射線科では、大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術後の追加治療として、血管塞栓術を年間約30件行っています。ステントグラフト内挿術の治療後は、動脈瘤の隙間にステントグラフト接合部から血液が漏出するなど、「エンドリーク」と呼ばれる現象により瘤径増大を来すことがあります。それに対し、経動脈的に塞栓術を行うことで瘤径拡大を防ぐ治療を行います。
また、四肢動脈の狭窄・閉塞病変に対して、血管内に挿入した風船 (バルーンカテーテル)で拡張する手術や、抗がん剤などの点滴をするための医療機器を皮膚の下に埋め込む手術も行っています。
また、四肢動脈の狭窄・閉塞病変に対して、血管内に挿入した風船 (バルーンカテーテル)で拡張する手術や、抗がん剤などの点滴をするための医療機器を皮膚の下に埋め込む手術も行っています。
麻酔科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K190 | 脊髄刺激装置植込術 | - | - | - | - | - | |
K190-2 | 脊髄刺激装置交換術 | - | - | - | - | - | |
- | - | - | - | - | - | - |
麻酔科では、脊髄刺激装置植込術を施行しています。脊髄刺激装置植込術とは、疼痛除去および疼痛緩和などをめざして脊髄または硬膜外腔へ電気的刺激を行うために、その電極等を植え込む手術です。
救急科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6151 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) | 14 | 0 | 19.86 | 57.14 | 61.29 | |
K0461 | 骨折観血的手術(大腿) 等 | 14 | 3.79 | 26 | 71.43 | 62.64 | |
K0462 | 骨折観血的手術(下腿) 等 | 10 | 2.8 | 28.7 | 80 | 54.7 |
救急科では、重症外傷が多く、その治療として血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術)を最も多く施行しています。外傷性出血、内臓損傷等の動脈出血に対し緊急で止血を行うことであり、カテーテル先端をX線透視下に目的とする血管まで進め、この血管を塞栓物質で途絶させる方法です。
骨折観血的手術とは、骨折部を手術的に開いて、直接整復と内固定(ワイヤー、プレート、スクリュー等を使用)を行う方法であり、内固定は、骨癒合が起こるまでの間、骨折部をよい位置で安定して保持することを目的とする手術です。
骨折観血的手術とは、骨折部を手術的に開いて、直接整復と内固定(ワイヤー、プレート、スクリュー等を使用)を行う方法であり、内固定は、骨癒合が起こるまでの間、骨折部をよい位置で安定して保持することを目的とする手術です。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | 15 | 0.11 |
異なる | - | - | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 103 | 0.77 |
異なる | - | - |
臨床上ゼロにはなりえないものの少しでも改善すべきものとして、重篤な疾患である播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌症、手術・処置の合併症について、入院契機病名(入院のきっかけとなった傷病)の同一性の有無を区別して対象患者数と発症率を示したものです。
基礎疾患で入院治療を行っている過程で、予測出来ない病状が悪化して発症する場合の代表的な4つの指標となります。
敗血症、手術・処置などの合併症については、入院時から敗血症、手術 ・処置などの合併症を主訴として、治療を受ける患者さんが殆どです。
基礎疾患で入院治療を行っている過程で、予測出来ない病状が悪化して発症する場合の代表的な4つの指標となります。
敗血症、手術・処置などの合併症については、入院時から敗血症、手術 ・処置などの合併症を主訴として、治療を受ける患者さんが殆どです。
更新履歴
- 2016/09/29
- 平成27年度 病院指標を公開いたしました。
全患者の平均年齢は56.2歳ですが、70歳代の患者さんが最も多くなっています。未成年の患者さん(0-19歳)の占める割合は全体の12.0%、60歳以上の割合は59.1%と約6割にのぼり、地域社会の高齢化が反映されています。今後も高齢化社会が進むことにより、高齢の患者さんが増えると予想されます。