令和4年度 岐阜大学医学部附属病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1321 510 431 685 1020 1868 2598 4210 1864 150
 精神科を除く一般病棟を退院した患者さんを10歳毎で集計しています。
 当院は、岐阜県地域周産期母子医療センター、小児がん連携病院として小児疾患に対する治療を担っており、10歳未満が約10%を占めております。また、50歳以上の方が全体の大部分を占めていますが、その他年代においても幅広く受診されております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) インスリン製剤(注射薬に限る) 133 13.19 14.28 0.00 65.08
070560xx99x00x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 処置2なし 副傷病なし 106 15.36 14.67 0.94 64.73
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) 処置2なし 40 11.50 10.80 2.50 61.28
100180xx990x0x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 処置1なし 副傷病なし 30 4.07 6.41 0.00 57.50
100202xxxxxx0x 1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) インスリン製剤(注射薬に限る) 16 7.44 9.67 0.00 42.50
※標榜科である、総合内科と糖尿病代謝内科、免疫内分泌内科を合計した件数になります。

 総合内科は特定疾患(難病)に該当する患者さんが多数を占め、不明熱など原因がはっきりしない患者さんの診断と治療も行っています。入院患者さんの中では膠原病の患者さんが最も多くを占めています。(上記DPCでは重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患に分類されます。)具体的には、全身性エリテマトーデス、リウマチ性多発筋痛症、皮膚筋炎、血管炎等が該当します。また、下垂体、副腎疾患の診断のために内分泌負荷試験の検査入院を実施しています。

 糖尿病内科は、糖尿病に起因する様々な疾病に対して治療を行います。糖尿病は自覚症状がほとんどありませんが、様々な合併症をひきおこし健康的な生活が送れなくなるだけでなく、直接死亡につながる重大な病気の原因となることもあります。それを防ぐために主に教育目的、血糖コントロール目的で入院します。

 内分泌内科では、病原体から体を守るのに必要な免疫システムの異常によって起こる病気と、体の働きをコントロールするホルモンの異常によって起こる病気を専門としています。内分泌疾患とはクッシング病や甲状腺機能低下症、原発性アルドステロン症などという聞きなれない病気が多いですが、高血圧の患者さんにもホルモンの異常が隠れていることがあります。また、免疫異常から発生する病気に関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症などを代表とした膠原病も治療を行います。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 107 8.09 7.76 0.00 72.42
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 91 2.59 2.64 0.00 69.58
060035xx04xxxx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 75 4.35 6.59 0.00 72.21
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 71 7.23 8.94 2.82 70.06
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 51 8.88 10.34 0.00 75.84
 消化器内科では、早期の胃がん・大腸がん治療を数多く行っています。従来では外科手術でなければ治療できなかったような大きな病変でも、深達度が浅い病変であれば内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)で一括切除が可能です。病変を残さず分割せずに切除するため、正確な病理診断が可能となります。
 胆管結石や胆管炎の治療に内視鏡を用いた治療を数多く行っています。十二指腸乳頭からのアプローチが困難な場合、超音波内視鏡ガイド下での治療を行っています。
 肝臓にできた「原発性肝がん」と別の臓器から転移した「転移性肝がん」に対して、超音波下ラジオ波焼灼術(RFA)にて治療しています。また、がんに栄養を運んでいる動脈に塞栓物質を注入し、兵糧攻めにする、肝動脈塞栓術(TACE)も数多く行っています。
 上記のほかにも胃腸疾患、肝臓疾患、胆膵疾患などの消化器疾患を幅広く診断・治療しています。
血液感染症内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x5xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし リツキシマブ+フィルグラスチムあり等 37 20.62 19.67 2.70 64.86
130030xx97x50x 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2 5あり 定義副傷病 なし 30 26.97 30.75 3.33 69.93
130030xx99x9xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし アドセトリス等 27 18.59 13.53 0.00 71.11
130010xx99x9xx 急性白血病 手術なし アザシチジン+ベネトクラクスあり 25 11.60 14.24 0.00 77.12
130060xx97x40x 骨髄異形成症候群 手術あり アザシチジン 副傷病なし 24 25.13 18.00 0.00 73.42
 血液・感染症内科では、白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫などの造血器腫瘍、再生不良性貧血・骨髄異形成症候群・発作性夜間血色素尿症などの骨髄不全症候群、鉄欠乏症・ビタミンB12欠乏症、葉酸欠乏症などの貧血、特発性血小板減少性紫斑病・自己免疫性溶血性貧血などの自己免疫系血液疾患、血友病などの凝固障害や血栓性疾患、さらにHIV感染症の診療をしています。
 常に最新の標準治療を行うことを治療方針の中心に置き、その中で患者さん1人1人の生活環境や生き方に即した全人的な医療を心がけています。また、難治性造血器腫瘍に対して血縁者間及び非血縁者間同種造血幹細胞移植(骨髄移植や臍帯血移植)、および自己末梢血幹細胞移植も行っています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術等 処置2なし 170 4.54 4.65 0.59 68.13
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈ステント留置術等 処置1なし 処置2なし 119 4.16 4.26 0.00 72.58
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 心臓カテーテル法による諸検査等 処置2なし 転院以外 105 3.13 3.04 0.95 70.25
050050xx9920x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 心カテ検査+血管内超音波検査等 処置2なし 転院以外 58 3.31 3.22 0.00 71.83
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 処置1なし 処置2なし 副傷病なし 52 10.50 9.89 3.85 78.25
 循環器内科では、頻脈性不整脈、続いて狭心症、慢性虚血性心疾患の症例を多く治療しています。クリニカルパスを用いて診療の標準化を行い、大半の患者さんが2泊3日で退院しています。心臓内までカテーテルを挿入し、血管造影や血管内超音波検査等の様々な検査を行う「心臓カテーテル検査(略称:心カテ)」、冠動脈内にバルーン(風船)やステント(メッシュ状の金属製の筒)を挿入し、血管を拡張させる治療の「経皮的冠動脈形成術(PCI)」を主に実施しています。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx991xxx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 経皮的腎生検法 25 3.12 6.45 0.00 57.52
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群 手術なし 処置2なし 15 6.40 20.06 0.00 65.60
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの等 処置2なし 副傷病なし 13 4.15 7.59 0.00 64.08
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 処置1なし 人工腎臓 10 13.80 13.82 20.00 63.70
110280xx9902xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 処置1なし 腹膜灌流 連続携行式腹膜灌流 - - 11.77 - -
 腎臓内科では、主に慢性腎炎、慢性腎不全、ネフローゼ症候群の症例を多く治療しています。治療の前には、2泊3日で腎臓に針を刺し組織の一部を採る「経皮的腎生検」を行い、治療方針を決めています。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍 手術なし 経気管肺生検法等 処置2なし 副傷病なし 157 3.25 3.05 0.64 72.71
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし 79 6.82 8.60 2.53 72.65
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 処置2なし 39 20.64 18.57 12.82 73.08
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2なし 37 13.19 13.49 13.51 74.95
040040xx99041x 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 肺炎等等 31 7.26 14.42 0.00 71.58
 呼吸器内科では、肺がんの症例を最も多く治療しています。治療の前に2泊3日の検査入院を行います。気管支鏡下で行う「経皮的肺生検」を実施し、治療方法を決めて患者さんに合わせた化学療法や放射線療法を行っていきます。化学療法に用いる抗がん剤は、現在数多くの種類を採用しております。
神経内科・老年科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010170xx99x10x 基底核等の変性疾患 手術なし SPECT等 副傷病なし 23 16.26 17.60 0.00 67.00
010110xxxxx4xx 免疫介在性・炎症性ニューロパチー ガンマグロブリン 16 20.94 16.50 6.25 60.94
010155xxxxx00x 運動ニューロン疾患等 処置2なし 副傷病なし 15 12.13 13.13 0.00 70.00
010130xx99x4xx 重症筋無力症 手術なし ガンマグロブリン 11 17.36 15.62 0.00 61.82
010155xxxxx2xx 運動ニューロン疾患等 エダラボン 11 26.82 15.97 0.00 68.55
 「基底核等の変性疾患」とは、大脳基底核と呼ばれる部位を中心とした神経変性疾患であり、パーキンソン病やパーキンソン関連疾患が該当します。後者に関しては、多系統萎縮症や進行性核上性麻痺などが該当します。「免疫介在性・炎症性ニューロパチー」の具体的な病名としては、ギランバレー症候群、多巣性運動ニューロパチー、慢性炎症性脱髄性多発神経炎が該当し、主な治療に血液浄化療法、免疫グロブリン大量静注療法があります。「運動ニューロン疾患」とは、運動神経が選択的に障害される進行性の神経変性疾患であり、病名として筋萎縮性側索硬化症(ALS)、球脊髄性筋萎縮症などが該当します。
 このように、脳神経内科では、多くの神経難病の診断・治療・ケアを行っています。指定難病に指定されている神経疾患は、病初期の段階では確定診断が困難であるため、県内のあらゆる施設から患者さんをご紹介いただいております。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症を含む) 弁置換術等 処置1なし 中心静脈注射等 41 31.41 21.78 2.44 70.27
050163xx03x1xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術等 中心静脈注射等 38 16.11 15.26 7.89 79.11
050161xx97x1xx 大動脈解離 その他手術あり 中心静脈注射等 18 21.67 28.45 16.67 70.17
050163xx01x1xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術 腹部大動脈以外等 中心静脈注射等 17 33.71 28.13 5.88 69.59
050163xx02x1xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術 腹部大動脈等 中心静脈注射等 14 31.79 26.75 0.00 71.71
 非破裂性大動脈瘤とは、腹部大動脈や胸部大動脈、腸骨大動脈という血管の一部分がこぶのように膨らんでいる状態のことです。治療法としてステントグラフト内挿術と大動脈瘤切除術があります。患者さんの全身状態や動脈瘤の位置によってどちらの治療を選択するか決定します。
 心臓は4 つの部屋で仕切られており、その部屋の間や最後の部屋の出口には逆流防止となる弁があります。弁膜症とはこの弁に何らかの病変が起こり、狭窄または逆流が起こる病態です。手術には狭窄や逆流に陥った心臓の弁を取り除き、人工弁に置き換える弁置換術手術と、自己弁を温存する弁形成術があります。
 虚血性心疾患とは、心臓を栄養する血管(冠動脈)の狭窄・閉塞が原因で心臓の機能が低下、またはその可能性がある疾患です。外科的治療法としては冠動脈バイパス術があります。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 その他手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 172 10.92 10.06 0.00 69.53
040020xx97xxxx 縦隔の良性腫瘍 手術あり 11 9.45 7.84 0.00 52.00
040040xx97x01x 肺の悪性腫瘍 その他手術あり 手術・処置等2なし 肺炎等等 - - 16.38 - -
040200xx01x00x 気胸 胸腔鏡下肺切除術等 手術・処置等2なし 副傷病なし - - 9.68 - -
040030xx01xxxx 縦隔悪性腫瘍、縦隔・胸膜の悪性腫瘍 胸腔鏡下縦隔悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし - - 8.47 - -
 呼吸器外科では、主に肺癌に対する手術を行っております。現状は、発見された原発性肺がん総数の約30%程しか手術療法の対象となっていません。しかし、縦隔リンパ節転移を認める進行性肺がんであっても、呼吸器内科と協力し、化学療法もしくは化学放射線療法を施行した後に手術をすることもあります。
 一方、大腸がん、乳がん、子宮がん、骨肉腫などの肺転移は、原発臓器の治療が制御されている場合に転移巣の切除を施行しています。早期の肺癌の方は、CT画像を詳細に検討した上で肺機能を極力温存する術式を選択しています。
 また、肺癌以外にも、肺の良性腫瘍に対する手術や、気胸に対する手術、縦隔と呼ばれる左右の肺に囲まれた部分に発生する腫瘍に対する治療も行っております。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060040xx99x6xx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし アバスチン等 81 3.46 4.38 0.00 65.64
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 結腸切除術等 処置1なし 副傷病なし 70 17.11 15.40 2.86 72.89
060020xx02xxxx 胃の悪性腫瘍 胃切除術等 69 18.57 18.05 1.45 69.97
060010xx99x40x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む) 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし 69 8.59 8.87 0.00 69.10
060010xx99x41x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む) 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 白血球疾患(その他) 48 14.67 15.33 0.00 72.67
 消化器外科では、食道・胃・十二指腸・小腸・大腸・肝臓・胆嚢・膵臓を中心とした消化器がんの治療を施行しており、特に大腸がん・胃がん・食道がん・膵腫瘍の腹腔鏡手術(胸腔鏡手術)を多く施行しています。
 腹腔鏡手術(胸腔鏡手術)は通常の手術に比べて創(きず)が小さいため、手術による患者さんへの身体の負担が少なく、術後の回復が早いことがメリットであり、低侵襲手術として年々増加しています。
 また、切除不能な進行がんや再発・転移をもったがんに対しては、抗がん剤治療による腫瘍の縮小を図った後に、根治を目的として手術を行う集学的治療を積極的に行っています。
 近年は、内視鏡手術支援ロボット(ダヴィンチ)を使用した手術を多く実施しています(胃・大腸・膵臓)。
 小児外科では腹腔鏡を用いた良悪性疾患の手術を行っています。
乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術等 手術・処置等1なし 109 13.95 9.99 1.83 59.71
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない) 27 10.11 5.67 0.00 57.63
090020xx97xxxx 乳房の良性腫瘍 手術あり - - 4.04 - -
090010xx99x0xx 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2なし等 - - 9.71 - -
010010xx9903xx 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2 3あり - - 11.11 - -
 乳腺外科では乳がんに対する治療を主に行っています。手術では乳房切除術が大半を占めていますが、乳房温存手術など患者さんに合わせた治療方針を決めていきます。また放射線治療や化学療法なども積極的に行っています。
 「乳房の良性腫瘍」は、乳腺腫瘍や乳腺線維腫等が該当し、手術での治療を施行しています。「軟部の悪性腫瘍」には、乳がんの腋窩リンパ節転移が該当し、リンパ節の郭清などの治療を施行しています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし 205 2.87 4.27 0.00 57.69
120010xx99x50x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし カルボプラチン+パクリタキセルあり等 副傷病なし 140 2.92 4.19 0.00 59.18
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 処置2なし 94 2.06 3.02 0.00 40.29
120010xx99x70x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし アバスチン 副傷病なし 79 2.51 4.08 0.00 60.18
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 処置2なし 76 11.36 10.48 0.00 54.29
 都道府県がん診療連携拠点病院として、岐阜県下全域より、多数のがん症例を受け入れています。
 子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんに対して、高度な治療(根治手術、化学療法)や新規抗がん剤治療も行っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む) 人工関節置換術等 66 30.02 20.14 3.03 64.41
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む) 人工関節置換術等 55 28.00 22.44 0.00 75.80
070343xx01x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術等 処置2なし 33 23.61 20.05 0.00 67.97
070041xx99x3xx 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く) 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 33 9.52 9.38 0.00 52.39
070010xx010xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く) 人工関節置換術等 処置1なし 32 12.56 5.29 0.00 46.31
 整形外科では、関節障害、脊椎疾患、骨軟部腫瘍、手の外科、関節リウマチ、スポーツ障害、先天性疾患、骨粗鬆症等の診療をしています。
 大腿骨頭壊死や変形性股(膝)関節症の症例が多く、人工関節に置き換える人工関節置換術や、骨切り術といった患者さんごとに最も適した治療を多く行っています。また、近年増加傾向にある人工関節のやり直し手術(再置換術)や人工関節術後感染に対する治療なども多く行っています。
 脊椎疾患に対しては、経験豊富な専門医による手術的治療を積極的に行っています。また、手の外科や骨軟部腫瘍など専門性の高い領域も診療しています。
 軟部腫瘍は体中のどこにでもできるできもので、多くの場合は良性ですが、悪性のこともあり、その区別は容易ではありません。当院では、骨軟部腫瘍専門医が診断を行い、適切な治療を行っています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 動脈造影カテーテル法(選択的に造影撮影) 処置2なし 37 2.14 2.95 2.70 61.43
010070xx9912xx 脳血管障害 手術なし 動脈造影カテーテル法(選択的に造影撮影) SPECT等 37 4.16 4.89 0.00 58.30
010030xx03x0xx 未破裂脳動脈瘤 脳血管内手術等 処置2なし 34 7.53 9.06 5.88 64.32
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他手術あり 処置2なし 副傷病なし 25 9.84 10.14 24.00 79.00
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 処置2なし 副傷病なし 23 9.87 11.85 34.78 83.00
 脳神経外科では、脳卒中や重症頭部外傷などの中枢神経救急疾患の診療、脳腫瘍に対する集学的治療、顔面けいれん、三叉神経痛、不随意運動等の機能的脳疾患に対する外科手術を含めた治療、中枢神経系奇形、脊椎脊髄疾患の診療を行っています。
 脳血管障害では、脳梗塞の原因となる内頸動脈狭窄症やもやもや病が多く、さまざまな検査法を駆使して、脳梗塞予防のための外科的治療を含めた治療計画を立てます。
 頭蓋・頭蓋内損傷では、外傷性慢性硬膜下血腫が最多です。その他、緊急手術が必要な頭部外傷等にも対応しています。
 未破裂脳動脈瘤に対しては、適応を慎重に判断した上で、破裂予防処置としての血管内治療を多く行っています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 293 2.53 2.63 0.00 72.22
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり 片眼 117 9.74 8.05 0.00 58.67
020220xx01xxx0 緑内障 緑内障手術 濾過手術 片眼 112 8.04 8.97 0.00 66.68
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 水晶体再建術等 処置2なし 93 6.33 5.80 0.00 68.17
020220xx97xxx0 緑内障 その他手術あり 片眼 68 4.74 5.18 0.00 70.84
 眼科では、「白内障」の患者さんを片眼だけで293件と数多く手術しています。手術方法は「水晶体再建術」を最も多く施行しており、白く濁った水晶体を人工のレンズにする事で、視力の回復を図ります。
 「網膜剥離」という眼球壁側から網膜が剥がれてしまう病気や、「黄斑円孔」という網膜の中心部である黄斑に障害が生じ、見ようとするところが見えにくくなる病気に対しては、主に「硝子体手術(硝子体茎顕微鏡下離断術)」を施術します。これは、目の中に細い手術器具を入れ、目の中から網膜剥離を治療する方法です。
 また、「緑内障」は112件と網膜剥離に準じて多く、手術方法は「濾過手術」と呼ばれる眼内の余剰水分を眼外へ流出させる方法で行います。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
03001xxx0200xx 頭頸部悪性腫瘍 皮膚悪性腫瘍切除術等 処置1なし 処置2なし 39 18.18 12.88 0.00 67.62
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 31 8.55 6.23 0.00 57.87
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 28 8.75 6.81 0.00 56.46
100020xx010xxx 甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術等 処置1なし 27 11.52 8.06 0.00 58.81
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 25 8.04 7.73 0.00 36.36
 耳鼻咽喉科では、頭頸部腫瘍、鼻疾患、人工内耳を含む耳疾患など、特殊で専門性の高い症例の治療を多く行っています。耳、鼻、口腔、咽頭、唾液腺の腫瘍では、全身的に合併症を持つ方もおられます。それぞれの専門診療科と連携を取りながら、困難な状況にも柔軟に対応しています。
 口腔癌、咽頭癌、喉頭癌、鼻副鼻腔癌などでは、早期癌の場合は、では低侵襲的に局所を切除するか、放射線治療の単独もしくは放射線と抗がん剤との併用療法を行い、機能温存や臓器温存に努めています。進行癌の場合は、抗がん剤と放射線治療の併用で根治可能と判断した際は積極的に施行し、手術が回避できない場合でも、再建手術によりできる限りの機能温存を図っています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070520xx97xxxx リンパ節、リンパ管の疾患 手術あり 18 8.94 8.32 0.00 59.06
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・ 処置等2なし 10 2.90 2.90 0.00 67.90
160200xx02000x 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む) 内視鏡下鼻中隔手術I型(骨、軟骨手術)等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし - - 4.72 - -
090010xx97x1xx 乳房の悪性腫瘍 その他手術あり 手術・処置等2 1あり - - 20.69 - -
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く) その他手術あり手術・処置等1なし - - 4.50 - -
 形成外科では、リンパ浮腫に対してリンパ管吻合術を多く施行しています。リンパ浮腫は治りにくいという特徴がありますが、有効な治療の一つとしてリンパ管吻合術があります。手術をすることで、リンパ浮腫の症状軽減などの効果が期待できることが分かっています。
 眼瞼下垂とは瞼(まぶた)の機能異常の一種で、眼を開けようとしても上瞼が十分に上がらず、瞳孔の一部が隠れてしまう状態のことです。眼瞼下垂症手術を施行することで、視界不良や眼瞼疲労等の改善につながります。
 顔にはまぶた、唇、鼻 など特殊な形や機能を持つ部位があるほか、顔面神経や涙管(なみだの通り道)など大切な器官は浅い部位にあります。そのため、顔をケガすると傷跡が目立つのはもちろんですが、浅いケガでも機能的な障害が生じることがあるため、当科で治療を行っています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし 55 8.82 7.29 0.00 75.20
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術等 手術・処置等1なし 28 6.07 3.94 0.00 42.39
080190xxxxxxxx 脱毛症 14 3.14 3.34 0.00 42.43
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし 12 11.75 13.50 8.33 56.67
080005xx01x0xx 黒色腫 四肢切断術(上腕、前腕、手、大腿、下腿、足)等  手術・処置等2なし 11 9.36 12.09 0.00 71.64
 皮膚科では皮膚に関する感染症や免疫疾患、悪性腫瘍まで全てを扱います。悪性腫瘍の治療は手術をはじめ、放射線治療や化学療法などを根治に向け精力的に行っています。
 腫瘍以外にも皮膚軟部組織感染症の治療、湿疹や脱毛症へのステロイド治療や紫外線治療、色素斑に対するレーザー治療などの最先端な治療も行っています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍前立腺悪性腫瘍手術等 99 12.15 11.30 0.00 71.39
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用等 処置2なし 80 6.70 6.85 0.00 72.75
110070xx99x20x 膀胱腫瘍 手術なし 化学療法 副傷病なし 39 7.05 9.51 0.00 70.03
11001xxx01x0xx 腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 処置2なし 30 14.50 10.27 3.33 69.20
110070xx01x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 全摘等 処置2なし 25 21.88 25.76 8.00 71.20
 泌尿器科では腎臓、膀胱、前立腺の悪性腫瘍を中心に治療しています。腹腔鏡手術や経尿道手術などは、開腹手術と比べると患者さんへの負担が少なく、手術後の回復も早いため手術件数は年々増加しています。平成29年9月に手術支援ロボット「ダヴィンチ」を導入し、ロボット支援下での前立腺全摘除術、腎部分切除術、膀胱全摘除術等を行っています。
 また、手術での切除が難しいがんに対しては、抗がん剤治療や放射線治療による腫瘍の縮小を図る治療を行っています。
 腎臓移植外科では、腎移植術を目的とした入院以外に、移植後の経過観察や様々な病気を発症した方の治療を行っております。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080270xxxx1xxx 食物アレルギー 小児食物アレルギー負荷検査 231 1.05 2.09 0.00 5.07
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 2500g以上 手術なし 処置2なし 127 5.44 6.13 0.79 0.00
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 65 5.45 5.89 0.00 2.49
010010xx9900xx 脳腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2なし等 56 2.13 11.11 0.00 3.86
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 1500g以上2500g未満 手術なし 処置2なし 43 12.84 10.92 0.00 0.07
 小児科では、食物アレルギーの負荷試験を行うために日帰り入院をすることが多くを占めています。
また、新生児集中治療部に入院する早産児や低出生体重児、病的新生児は、「妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害」に該当します。
 岐阜大学小児科では、血液・腫瘍疾患、免疫・自己炎症疾患、神経疾患、アレルギー疾患など、基礎疾患を持っている方の定期検査のための入院が多い一方で、気管支炎等で入院される症例も増加傾向にあります。
放射線科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050200xx97xxxx 循環器疾患(その他) 手術あり 20 5.15 9.53 0.00 61.95
100020xx99x2xx 甲状腺の悪性腫瘍 手術なし I131内用療法 19 6.89 5.87 0.00 54.16
180060xx97xxxx その他の新生物 手術あり 11 3.91 5.96 0.00 57.18
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍 手術なし 経気管肺生検法等 処置2なし 副傷病なし 10 3.00 3.05 0.00 71.30
050163xx97x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 その他手術あり 処置2なし - - 7.12 - -
 放射線科は、放射線治療のほか、カテーテルや針を用いた血管、腫瘍、出血の治療(IVR)を行うことのできる診療科です。
 放射線治療は、手術を併用する場合、抗がん剤を併用する場合、放射線治療だけの場合などがあり、それぞれの治療について各診療科、各部門と緊密な連携のもとに治療を行っています。
 また、甲状腺の悪性腫瘍に対して、放射線を放出するヨードのカプセルを内服する放射性ヨード内用療法や、神経内分泌腫瘍に対する核医学治療(放射線治療の一種)を行っています。
 放射線治療、IVR治療ともに、手術に比べ患者さんに対する体の負担が少なく、病気の治療を行うことができます。
救急医学科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工関節置換術等 16 23.19 26.42 56.25 65.19
160980xx0100xx 骨盤損傷 人工関節置換術等 処置1なし 処置2なし 13 29.15 32.04 84.62 63.23
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 処置2なし 副傷病なし 13 8.00 8.54 15.38 46.62
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 処置2なし 10 14.10 19.98 60.00 67.50
160690xx01xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む) 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術等 - - 20.09 - -
 救急科は、高度救命救急センターとしての救急初療室・集中治療室の他、院内集中治療部門(院内ICU)、血液浄化治療部門を一元的に管理・運営することにより、病院内外で発生する重症患者、他の医療機関や救命救急センターで対処出来ない高度な診断と治療を必要とする患者に対し、24時間体制で集学的治療を行っています。
 上記では股関節・大腿骨頸部の治療が最も多くなっていますが、DPCコードは処置や合併症で疾患が細分化されるため、個々の疾患別では見づらい傾向となっています。また、自賠責保険や労災保険等を使用した場合は集計の対象外となっているため、実施に治療した件数とは乖離があります。
 診療科の枠を超えた患者さんを診察しており、疾患も多岐に亘っています。熱傷や多発外傷、多発骨折、臓器損傷・破裂など外科的治療や緊急手術を必要とするもの、重症感染症や中毒、多臓器不全など内科的治療を必要とするものなど、大まかに分類しても70を超える疾患に対応しています。なお、いずれのコードもその症例の最大値を列挙しているため、複数の傷病に対する治療項目が反映されているわけではないことを申し添えます。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 154 23 36 62 - 64 1 8
大腸癌 82 46 101 119 10 218 1 8
乳癌 58 62 - - - - 1 8
肺癌 187 42 84 144 45 234 1 8
肝癌 16 14 21 - - 79 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
 当院は、岐阜県内の7つの地域がん診療連携拠点病院と連携し、「都道府県がん診療連携拠点病院」として、県内のがん治療の中心的な役割を担っています。
 進行がんやがんが再発された方、5大がん以外のがんの治療も多く行っており、必要に応じがん相談支援センター、緩和ケアチーム等と連携し、患者さんの身体的・精神的苦痛の緩和に努め、がんゲノム医療を行える体制を整える等、先端の治療提供を行っています。

 ここでは、日本で罹患率の高い5つの癌について病期(Stage)ごとで集計していますが、入院中に病理検査の結果が出ていないなどの理由で分類ができていない症例については、不明に計上しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 39 17.28 73.56
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
 日本呼吸器学会「成人市中肺炎診療ガイドライン」の重症度分類に基づき集計しています。
なお、「軽症」、「重症」、「超重症」の患者さんは10名に満たないため、表記されていません
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 94 20.39 75.98 37.38
その他 13 20.38 58.23 0.93
 脳梗塞は、顔面の歪みや上肢の麻痺、言語障害などの症状が出現したら、一刻も早く病院を受診していただくと共に、病院に到着後いかに早く診断して治療を開始するか、治療後いかに早くリハビリを開始し、再発を予防するかが非常に重要です。
 当院では『脳卒中センター』を設置し、脳神経内科と脳神経外科、救急科の医師と看護師、理学・作業・言語療法士がチームを組んで、脳梗塞を含めた脳卒中患者の急性期治療に当たっています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 117 0.34 3.09 0.00 70.28
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) 等 107 0.24 6.90 0.00 72.55
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 等 82 0.33 1.32 0.00 69.35
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 等 66 1.21 7.27 7.58 71.11
K533-2 内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術 44 0.39 5.59 0.00 63.80
 消化器内科では、胃や大腸の早期がん、良性腫瘍(ポリープや腺腫など)を内視鏡を用いて切除する手術が最も多くを占めています。
 内視鏡的粘膜下層剝離術(ESD)とは、深達度(深さ)が比較的浅い病変に対して、高周波ナイフを用いて病巣周囲の粘膜を切開し、さらに粘膜下層を剥離して切除する方法です。ESDにより、これまで外科手術が選択されてきた早期がんに対しても、内視鏡治療で根治出来るようになりました。
 内視鏡的ポリープ切除術や内視鏡的粘膜切除術(EMR)は、スネアと呼ばれる輪状の細いワイヤーで病変を絞め付けて、高周波電流で腫瘍を切り取りとる方法です。
 胆管炎や閉塞性黄疸は早急に胆管ドレナージを行わないと重篤な状態に陥る疾患であり、内視鏡を用いた緊急ドレナージ術を数多く行っています。
 上記のほかにも、内視鏡などを積極的に用いて低侵襲な治療を行っています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 等 144 1.26 2.59 0.69 68.77
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 等 85 2.46 2.26 0.00 72.18
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 等 40 0.05 18.83 7.50 70.40
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 36 2.17 1.72 8.33 73.31
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他) 等 28 1.96 2.00 0.00 63.96
 「経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ)」を最も多く実施しています。不整脈を引き起こす左心房内の局所にカテーテルを挿入、焼灼することで正常なリズムを取り戻す治療方法です。
 「経皮的冠動脈ステント留置術」は、冠動脈内にステント(メッシュ状の金属製の筒)を挿入し、血管を拡張させる治療のことです。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 等 19 7.16 4.37 15.79 63.89
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K596 体外ペースメーキング術 - - - - -
K6151 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) - - - - -
K635-3 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 - - - - -
 腎臓内科では、末期腎不全となった患者さんに腎代替療法を行っております。当科で行う腎代替療法は、血液透析もしくは腹膜透析になります。血液透析を選択された患者さんには、事前に内シャントの造設術を行います。血液透析では、腕の血管に針を刺して血液を持続的に透析機器へ環流させる必要があります。腕の静脈は視認し易く針も刺し易いですが、血流量が少ないため透析に必要な血液量が取り出せません。そのため、手首の動脈と静脈を一部つなぎ合わせて動脈の血流を一部静脈に流す事で、透析に必要な血液量を静脈から取り出せるようにします。これを内シャントと呼びます。ただし内シャントは狭窄や閉塞を起こすことが度々あるため、その都度経皮的シャント拡張術あるいは、血栓除去術を行います。また腎代替療法として、腹膜透析を選択された患者さんには、腹膜灌流用カテーテルを腹腔内に留置する手術を行います。このカテーテルを通じて透析液を腹腔内に貯留する事が可能となり、腹膜を利用した尿毒素の除去が可能になります。透析導入時あるいは導入後に、心臓合併症を併発される腎不全患者さんが多いため、循環器内科医師と連携して、狭心症や不整脈に対する治療も行っております。
神経内科・老年科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 13 14.00 15.62 15.38 69.62
K386 気管切開術 - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
K664-3 薬剤投与用胃瘻造設術 - - - - -
K597-3 植込型心電図記録計移植術 - - - - -
 脳神経内科では、運動ニューロン疾患やパーキンソン関連疾患などにより、経口摂取が困難となった患者さんに対して消化器内科に依頼し、胃瘻造設術を行っています。
また、脳炎や脳症で呼吸障害をきたし、長期にわたり人工呼吸器管理が必要となった患者さんに対して耳鼻咽喉科に依頼し、気管切開術を行っています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 35 3.91 11.80 11.43 78.80
K5551 弁置換術(1弁) 等 21 7.24 29.48 14.29 71.05
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺不使用)(2吻合以上) 等 20 6.85 28.20 10.00 71.05
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) 14 6.86 33.79 21.43 74.36
K5607 大動脈瘤切除術(腹部大動脈(その他)) 等 12 4.08 15.08 8.33 74.75
 ステントグラフト内挿術は胸部や腹部を切開することなく、鼠径部よりバネ付きの人工血管を挿入し、血管内腔より動脈瘤の破裂を予防する治療です。ステントグラフト治療は開胸や開腹を必要としないため患者さんへの体の負担が少なく済みます。
 弁置換術は狭窄や逆流に陥った心臓の弁を取り除き人工弁に置き換える手術です。
 冠動脈、大動脈バイパス移植術は、狭窄や塞栓病変の冠動脈に対して大動脈から冠動脈にバイパス(迂回路)をすることで病変部末梢側の血流を維持する手術です。人工心肺を使用し心臓を止めて行う方法と、人工心肺を使用せずに行う方法があります。
 大動脈瘤切除術とは、胸部や腹部を切開し動脈瘤部を切除し人工血管に置き換える手術です。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除、1肺葉超・手術用支援機器使用) 等 72 1.96 9.43 0.00 71.35
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 等 55 1.69 6.40 0.00 66.96
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) 等 36 1.42 8.92 0.00 67.72
K5143 肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 等 18 2.89 10.56 0.00 70.22
K5132 胸腔鏡下肺切除術(部分切除) 等 11 3.64 4.36 0.00 42.55
 呼吸器外科では、呼吸をつかさどる肺の様々な疾患及び、肺と心臓に囲まれた縦隔といわれる部位の疾患に対して外科的治療を施行しています。
 当院では、従来から行われている、胸を開けて、直接臓器を見て手術する開胸手術、小さな傷を開けて胸腔鏡を挿入し、テレビモニターを見ながら手術をする胸腔鏡下手術、最近ではダヴィンチと呼ばれるロボットを使用して、術者が遠隔操作をして小さな傷で手術をする、ロボット支援下手術を行っております。
 2022年では、肺癌症例189例中(原発性肺癌137例・転移性肺癌52例)、胸腔鏡手術が113例(59.7%)、ロボット支援下手術が57例(30.1%)施行しました。当院では2018年から肺に対するロボット支援下手術を行っており、症例数は200例を超えましたが、安全に問題なく施行しています。
 また肺癌以外にも、縦隔腫瘍や気胸に対しての手術も施行しています。
 手術方法に関しては、臓器や疾患の状態により施行できない場合もあります。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 76 4.21 13.68 1.32 72.59
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 等 52 5.19 7.25 3.85 67.12
K740-22 腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術・手術用支援機器使用) 等 47 3.11 18.00 4.26 67.53
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 42 1.93 5.48 2.38 64.93
K6335 鼠径ヘルニア手術 40 1.38 3.40 2.50 66.85
 消化器外科では、腹腔鏡手術を最も多く施行しています。腹腔鏡手術とは、炭酸ガスで腹部をふくらませて、小さな穴を数箇所開けて、専用のカメラや器具で手術を施行します。通常の開腹手術に比べて創(きず)が小さいため、手術による患者さんへの体の負担が少なく、手術後の回復も早いことから、腹腔鏡による手術件数は年々増加しています。さらに、胃がん・大腸がん・膵腫瘍ではロボット手術も行っています。
乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 等 68 1.16 10.82 2.94 62.15
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) 38 1.37 13.42 0.00 55.32
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 等 27 1.22 7.89 0.00 57.63
K4742 乳腺腫瘍摘出術(長径5cm以上) - - - - -
K4741 乳腺腫瘍摘出術(長径5cm未満) - - - - -
 乳腺外科では、乳がんの治療は手術によってがんを取りきることが基本となり、手術は大きく分けて、乳房を残す「乳房部分切除術」と、乳房を全部切除する「乳房切除術」があります。また、他の治療として切除を行わない「経皮的乳がんラジオ波焼灼療法」(前年度5件・患者申出療養)や遺伝性乳癌卵巣癌症候群に対して行われる「予防的乳房切除術(RPM)」(前年度4件)等を実施しています。乳がん手術の治療は、がんの大きさや位置、乳房の大きさ、患者さんの希望などにより治療方針を決定します。
 本表は手術件数をそのまま表しているとは限りません。他科との合同手術の場合は含まれていないこともあります。なお、手術は退院日までの病理診断結果に基づいて算定しています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K867 子宮頸部(腟部)切除術 87 0.00 1.06 0.00 40.54
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 73 4.88 7.36 1.37 33.23
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 62 1.34 3.29 0.00 48.79
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 等 60 2.00 3.85 0.00 43.23
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 46 7.04 7.74 0.00 31.89
 産婦人科では、子宮頸がんの前がん病変である子宮頸部異形成~子宮頸がんの初期病変に対して子宮頸部(膣部)切除術を施行しております。
 子宮附属器腫瘍摘出術は、子宮筋腫などの良性腫瘍に対する摘出術であり、開腹と腹腔鏡による手術がありますが、腹腔鏡下で施行する方が、患者さんへの体の負担(および入院日数)が少なくすみます。また、子宮がんに対する腹腔鏡下手術をはじめとした婦人科悪性腫瘍(子宮頸がん、体がん、卵巣がん・卵管がん)に対する高度な手術療法も実施しています。
 また、地域周産期母子医療センターとして、県内の母胎搬送を受け入れ、緊急の帝王切開などにも対応しています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(股) 等 147 4.25 24.80 2.72 69.51
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) 等 29 4.69 21.62 20.69 68.00
K0311 四肢・躯幹軟部悪性腫瘍手術(大腿) 等 26 3.54 19.12 0.00 55.65
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(大腿) 等 26 3.58 8.73 0.00 55.65
K1422 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定) 等 23 3.65 24.17 30.43 65.13
 整形外科では、股関節、膝関節、肩関節の人工関節置換術が多く、入院期間は約1ヵ月です。
 人工膝関節置換術では、手術支援ロボットNAVIOを導入しているため、十字靱帯の温存も可能とし、患者ごとに靱帯バランスを考慮した手術を行っています。
 脊柱管狭窄症、脊椎すべり症、脊柱側弯症、脊椎転移腫瘍等に対しては、脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術で対応します。脊柱の役割は、体を支持する、移動を助ける、脊髄・神経を保護することです。それが妨げられ本来の働きが出来なくなったとき、それを取り戻すために脊椎を固定します。
 悪性軟部腫瘍に対する治療は、専門性が極めて高く、正確な診断、適切な治療が大切です。液体窒素処理骨による生物学的再建や、ナビゲーション・3Dプリンターによる腫瘍の模型を用いた、より正確で精密な手術など、患者さんのニーズに合わせた幅広い治療を提供しております。
 良性軟部腫瘍に対しては、痛みなどの症状がある場合や、大きくなる場合などには手術を行うことがあります。その場合もできるだけ低侵襲な手術を行っております。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 等 53 0.81 9.11 28.30 79.30
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 等 45 6.29 36.36 22.22 61.36
K1781 脳血管内手術(1箇所) 等 33 0.76 32.09 27.27 68.33
K1783 脳血管内手術(脳血管内ステント) 等 21 1.43 6.05 9.52 58.71
K6101 動脈形成術、吻合術(頭蓋内動脈) 等 20 1.55 12.70 10.00 42.90
 頭蓋内腫瘍摘出術(その他)では、組織学的診断に基づき術前・術後の化学療法や放射線治療を含めた集学的治療を行うものもあります。
慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は、頭蓋骨に1㎝ほどの小孔を開けて脳の表面に貯留した血腫を取り除きます。ほとんどの場合、局所麻酔で可能であり、患者さんへの負担が少なく、有効性の高い手術です。
 脳血管内手術はカテーテルを用いて行う手術です。開頭術と比較し患者さんの体への負担が少ない治療法です。他の病気を合併している患者さん、あるいは開頭術が難しい場合でも施行可能であり、脳動脈瘤、閉塞性脳血管障害の他、さまざまな脳血管障害に対し応用可能です。
 頭蓋内動脈の動脈形成術は、脳の主要動脈の狭窄に対して、開頭して頭蓋内動脈の吻合を行う手術です。脳梗塞の予防にも用いられます。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 等 308 0.49 1.10 0.00 72.27
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 等 225 0.81 6.49 0.00 63.06
K2683 緑内障手術(濾過手術) 等 117 0.90 6.49 0.00 67.08
K2682イ 緑内障手術(流出路再建術)(眼内法) 等 116 0.41 1.35 0.00 69.90
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) 等 69 1.04 5.41 0.00 65.25
 眼科では、「水晶体再建術」を最も多く施行しており、これは白内障と呼ばれる、水晶体が白く濁り視力が低下した患者さんに行う手術です。濁った水晶体を人工のレンズにすることで、視力を回復します。水晶体再建術は緑内障や網膜剥離の手術と同時に実施することもあるため、件数が多くなっています。
 「硝子体手術(硝子体茎顕微鏡下離断術)」は、「網膜剥離」という眼球壁側から網膜が剥がれてしまう病気や、「黄斑前膜」という網膜の中心部である黄斑に障害が生じ、見ようとするところが見えにくくなる病気に対して施行します。これは、目の中に細い手術器具を入れ、目の中から網膜剥離を治療する方法ですが、多くの方が加齢により白内障を併発していますので、「水晶体再建術」と同時に手術する方も多い傾向にあります。
 「緑内障手術(濾過手術)」は、眼内の余剰水分を眼外へ流出させる方法で、最も一般的な緑内障の手術です。(集計条件により、上記表と実際の件数において差異が生じています。)
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6261 リンパ節摘出術(長径3cm未満) 29 0.59 2.21 3.45 65.93
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 27 1.11 6.19 0.00 32.74
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 25 1.88 5.76 0.00 59.20
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 等 21 9.24 49.95 4.76 66.29
K4571 耳下腺腫瘍摘出術(耳下腺浅葉摘出術) 12 1.00 6.83 0.00 63.17
 耳鼻咽喉科では、頭頸部腫瘍など専門性の高い症例の治療を多く行っています。一方で、一般的な副鼻腔炎や口蓋扁桃手術も多く施行しています。
 口蓋扁桃手術は、扁桃病巣感染症や睡眠時無呼吸症候群等に対して行われます。
 副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型では、全例内視鏡下で行います。ナビゲーションシステムや専用の特殊機器を駆使して安全性を高めています。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K628 リンパ管吻合術 17 1.00 6.06 0.00 58.18
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) - - - - -
K0171 遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付き)(乳房再建術) 等 - - - - -
K227 眼窩骨折観血的手術(眼窩ブローアウト骨折手術を含む) - - - - -
K476-4 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) - - - - -
 形成外科では、リンパ浮腫に対してリンパ管吻合術を行う機会も増えてきました。リンパ浮腫が増悪している症例に対しては、早い段階で保存的治療に外科治療を併用することで、症状の軽減に繋がります。当院では外科的な治療としてリンパ管吻合術を施行しています。
 乳がんの再建術は、ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術を最も多く施行しています。人工乳房による再建術が2014年から一部保険適用となりました。組織拡張器(エキスパンダー)を初めに挿入し、乳房の皮膚を伸ばしてから人工乳房に入れ替えます。また、自家組織による再建も行っています。
 眼瞼下垂に対しては、眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法)を多く施行しています。局所麻酔で実施することが多く、入院期間はおおよそ3日間となっています。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 等 77 1.26 7.44 0.00 76.27
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) 等 16 0.81 2.94 0.00 45.44
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) 等 15 0.80 1.60 0.00 56.20
K0061 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm未満) 等 11 1.00 5.82 0.00 48.18
K0062 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満) 等 - - - - -
 腫瘍は体の至る所に現れますが、皮膚科では、皮膚にできる悪性腫瘍の治療を精力的に行っているため、皮膚悪性腫瘍切除術を多く施行しています。この手術には単純切除(悪性腫瘍のみを切除する方法)と広汎切除(リンパ節も同時に取り除いてしまう方法)があり、切除する範囲が広い場合は植皮術も行います。
 また良性腫瘍では、皮膚、皮下腫瘍摘出術を行います。露出部とは、半袖半ズボンを着用した際に衣服から肌が露出している部分(頭、頚、肘下、膝下)のことです。局所麻酔を使うことが多く、ほとんどの人が術後2日程度で退院することが出来ます。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 等 99 2.93 8.22 0.00 71.39
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 等 81 1.80 3.85 0.00 72.40
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 21 1.00 7.00 0.00 69.38
K773-51 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術支援機器・7センチ以下) 等 17 3.29 8.41 0.00 71.29
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 16 3.06 9.31 0.00 73.06
 泌尿器科では腎臓、膀胱、前立腺を中心とした悪性腫瘍の治療をしています。
 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる)は、平成29年9月より開始した手術支援ロボット「ダヴィンチ」を使用した手術です。この「ダヴィンチ」を使用した手術としては、ロボット支援下腎部分切除術、ロボット支援下膀胱全摘除術も行っています。
 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術、電解質溶液利用)は、尿道から内視鏡を膀胱に挿入して膀胱内の腫瘍を電気メスで切除する手術方法です。
 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術は主に腎がんや腎盂がん、尿管がんに対して腹腔鏡を用いて病巣を摘出する手術方法です。開腹手術に比べて患者さんの体の負担が少ないことが特徴です。腎臓がんの手術には、腎臓を腫瘍ごと摘出する根治的腎摘除術と、腫瘍のみを切除する腎部分切除術があります。腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる)は、前述のとおり、ダヴィンチを使用して行う腎部分切除術です。主に比較的小さい腫瘍(4cm以下)で、腎臓から突出するように発育して位置がわかりやすいがんに対して行います。 
 尿路結石に対する経尿道的結石除去術は腎臓や尿管内の結石を内視鏡で直接確認しながらレーザーで砕いて回収するため、短い治療期間で高い効果を得ることが可能となっています。
 また、腎臓移植外科では、生体腎移植術を中心として、移植前の人工透析や移植後のスクリーニングなどを行っています。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) 等 24 0.04 19.75 0.00 0.00
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) 等 - - - - -
K9212ロ 造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(自家移植) - - - - -
K7151 腸重積症整復術(非観血的) - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
 小児科では、新生児仮死蘇生術が最も多く施行されています。
 他診療科で手術が行われるときに、患者さんの診療を協力して行っております。上記の手術は医療資源を最も投入した傷病名の診療科として小児科で表示されておりますが、新生児仮死蘇生術と造血幹細胞採取以外は他診療科で施行した手術になります。
放射線科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) 42 0.21 3.40 0.00 64.62
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 等 34 0.00 1.00 0.00 70.82
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 - - - - -
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) - - - - -
 放射線科では、IVR治療を入院にて行っています。 IVR治療とはX線や超音波、CT画像を使用しながら治療する方法のことで、特に内臓動脈瘤や腫瘍に対する血管塞栓術を主に行っています。動脈瘤は増大すると破裂する恐れがあり、破裂した場合腹腔内出血を起こし、生命を脅かすこともあります。そのため破裂を防ぐことを目的として、カテーテルにて塞栓を行います。また、透析シャント血管が狭窄・閉塞してしまうことに対して、血管内に挿入した風船(バルーンカテーテル)で拡張する治療も行っています(四肢の血管拡張術・血栓除去術)。
救急医学科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6151 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) 23 0.17 18.70 26.09 66.78
K046-3 一時的創外固定骨折治療術 20 0.05 49.75 65.00 51.80
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 16 1.63 21.56 50.00 63.06
K124-2 寛骨臼骨折観血的手術 12 7.17 26.00 100.00 67.92
K1422 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定) - - - - -
 上記の表では自賠責保険や労災保険を使用した場合のほか、一部の軽微な手術も集計の対象外となっているため、実施に治療した件数とは乖離があります。
 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術)は、外傷性出血、内臓損傷等の動脈出血に対し緊急で止血を行うことであり、カテーテル先端をX線透視下に目的とする血管まで進め、この血管を塞栓物質で途絶させる方法です。
 一時的創外固定骨折治療術とは、開放骨折や他の部位に重篤な外傷があるなど全身状態が悪い場合に、太いピンを骨折の上下に通して体外で連結させて、骨折部を安定させる治療方法のことで、1~2週間程度をめどに髄内釘などに変更する、骨折観血的手術を行います。
 救急科では重症外傷が多く、臓器損傷に対する緊急手術や広範囲熱傷に対する植皮術など、実施される手術は多岐にわたります。
 なおいずれの術式も1症例の中の最大値を列挙したものであり、例えば救急科としての整形外科系手術は100件以上、気管切開術施行件数だけならば20件以上となっています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 14 0.10
異なる 14 0.10
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 84 0.57
異なる - -
 全身状態が悪化し、重症な病態である「播種性血管内凝固症候群(DIC)」、「敗血症」、「真菌感染症」および以前行った手術等の後遺症に対して治療する「手術・処置の合併症」の症例数と発生率です。
 もともとの疾患が重篤であったり、命に関わるような重傷を負った場合、また、大きな手術を施行した場合は、これらの病気を発症するリスクも非常に高くなりますが、少しでも発症を抑えられるよう細心の注意を払いながら診療にあたっています。
更新履歴
2023年9月26日
令和4年度 病院指標を公表いたしました。
下記については、全例10件未満のため掲載しておりません。
・診断群分類別患者数等:精神神経科、麻酔科
・診療科別主要手術別患者数等:内科(総合内科と糖尿病代謝内科、免疫内分泌内科)、血液感染症内科、呼吸器内科、精神神経科、麻酔科

当院について

概要

施設案内

取り組み・実績

実習生・研修生等